
コストコのパン完全ガイド! おすすめランキング
コストコに行くと、コストコでしか手に入らないパンがたくさん売っていて、どれを買おうか迷ったことってありませんか? しかも、どのパンもおいしそうで、コスパのいいものばかり♪ 今回は、そんなコストコで売っているパンのラインナップをドーンと紹介していきたいと思います!
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
今回は豪華企画ということで、コストコで売っているパンの完全ガイドとして、徹底解説していきたいと思います。
今となっては、誰もが知っているほど大人気のディナーロールをはじめ、最近発売されたレアものまで、幅広く紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
コストコのパンの特徴


その前に、まずはコストコのパンの特徴から見ていきましょう。
パンをおいしく食べる方法
コストコで売っているパンは、買ってきてそのまま食べてもとってもおいしいのですが、パンによっては、さらにおいしく食べる裏ワザ的な方法があるんですっ♪
裏ワザといっても、とっても簡単なので、その手法をお伝えしますね!
・あたためて食べる


コストコで買ってきたパンは、トースターなどで軽くあたためてから食べるとおいしいものがあります。
たとえば、クロワッサン系! バターの香りを楽しみたい人向けのパンなので、あたためて食べるとおいしさがアップします。
注意したいのは、あまり焼きすぎないところ。
これは、あたためるトースターの種類によっても違いますので、何度か試してちょうどいいあたため時間を見つけてください。
・焼きたてを食べる

あれっ? さっきも「あたためて食べる」って言ってたよね?
って思われるかもしれませんが、コストコで売っているパンの中には、そのまま食べてる状態ではなく、自宅のオーブンで焼いて食べるものもあります。
もちろん、完成したパンをあたためて食べるのもおいしいですが、自宅で本格的な焼き立てパンを食べるのもとってもおいしいですし、なんだか贅沢感あり♪
だからといって、いちからパンを作るわけではないので、大丈夫! 最後の焼く工程だけ、自宅でできるといういいとこ取り(?)のパンなんです。
楽して本格的な焼き立てパンを食べられるのは、とってもうれしいですよね。
・冷やして食べる


パンといえば、とにかく加熱すればいいというのは、もったいないです!
暑い夏など、冷凍庫でひんやりと冷やして食べるとおいしいパンだってあるんですよ。
たとえば、クロワッサンシューのように、中にクリームが入っているものなんかは、すこし半解凍くらいにしておくと、とってもおいしく食べられますよ。
口に入れたときに、シュワっとしてひんやりする新食感は、普通のパンを食べ飽きた人におすすめです!
・アレンジレシピにチャレンジする


アレンジレシピって聞くと、ちょっとハードルが高いかも~って心配になるかもしれませんが、大丈夫! コストコのパンのアレンジ方法はとっても簡単です。
パンに付けるジャムなどをトッピングするだけでもいいですし、パンに挟むアイテムを、いろいろ試してみると、あなた好みのアレンジ方法が完成しますよ!
もともとのパンがおいしいので、アレンジしてもおいしく食べられる点もコストコパンのいいところです♪
常温でおいしいパン・オーブンでおいしくなるパン


コストコで売っているパンの中でも、ごくごくシンプルなパンほど、常温でおいしく食べられるパンが多いですよ。
たとえば、ディナーロールやベーグルなどは、買ってきたその日であれば常温で食べるとモチモチしていて、とってもおいしいです。
トースターやオーブンなどでおいしくなるパンというのは、バターがたっぷりと入っているようなパンですね~♪
後で紹介しますが、ラグジュアリーミニクロワッサンや、ホテルブレッドなど、とにかくバターがたっぷりと入っていて、香ばしい香りを楽しみたいパンは、買ってきたその日に食べる場合でもオーブンで焼くとおいしさが増します。
買ってきた翌日以降に食べる場合は、だいたい少しだけあたためて食べたほうがおいしくなるものが多い気がします。
パンの冷凍方法と解凍方法

コストコで売っているパンは、どれも大容量!
食べきれるか心配な人は、冷凍保存をする方法を覚えておきましょう。
コストコで売っているパンを冷凍するのなら、乾燥しないように工夫することが大切。
乾燥を防ぐためには、パンを一つひとつラップで包んで、まとめてジップロックなどに入れて保存するといいです。
もしも余裕があるなら、ラップの代わりにアルミホイルで包んであげると、冷凍までのスピードが早くなるので、よりおいしい状態を保ったまま保存することができますよ。
解凍するときは、なるべく時間をかけて解凍することで、食感や風味を落とさずに解凍することができます。
おいしく食べられる方法の順番は、
常温解凍>冷蔵庫に移して解凍>電子レンジで急速解凍
です。
通販できるコストコのパンは?


2019年10月現在、まだコストコの公式ネット通販がスタートしていませんが、まもなくスタートします。
これから、公式ネット通販でコストコのパンを買えるようになるっていうことで、ワクワクしている人も多いと思いますが、現状では楽天のコストコ通販サイトでパンを購入することができます。
意外と種類も豊富に揃ってはいますが、どうしても自宅に届くまでに数日かかるので、風味が落ちてしまいますし、パンによっては冷凍された状態で発送されるものもありますので、できればコストコの倉庫店で購入するのがベストでしょう。
近い将来、コストコの公式ネット通販サイトができれば、そういった問題も解消されるかもしれませんので、そのときはまたこの記事で紹介したいと思います。
【最新版】コストコのパンの人気ランキング


ということで、前おきが少し長くなってしまいましたが、さっそく最新版のコストコのパンを紹介していきますね !
食パンのランキングBEST2
・ホテルブレッド

内容量:680g以上(2斤入り)
価格:558円
ホテルブレッドという名前だけあって、ちょっぴり高級でリッチな気分を味わえるパンです。
バターがタップリと入っていて、しっとりとした食感とバターの芳醇な香りがたまりませんっ♪
薄くスライスするよりも、少し厚めにカットしてトーストしたほうがおいしく食べられますよ。
もちろん、ジャムやハチミツなどをトッピングしてもいいですし、フレンチトーストにしても最高においしいです。
ただし、バターがたっぷりと入っているだけあって、カロリーは高めなので食べすぎには注意しましょうね。
・21穀オーガニックブレッド


内容量:765g×2
価格:838円
こちらの21穀オーガニックブレッドは、コストコのパンの中でもちょっと異色なパンになっていますよ。
緑色のデザインをしたパッケージに1本ずつ包装されていて、重さは2個セットで約1.5kgとずっしりとした重みがあるパンです。
それもそのはず。
なんと、21種類の穀物が中に入っているのもあって、重いんですね。
中に入っている穀物は、有機粗挽き小麦、有機小麦粉、有機砂糖、有機オーツファイバー……。
って、とにかくたくさん(笑)。
惣菜パンのランキングBEST1
・レーズンフィグウォールナッツブレッド


内容量:900g
価格:798円
こちらのレーズンフィグウォールナッツブレッドは、ライ麦、大麦、玄米、はと麦、ライ麦サワー種、黒米などが生地にミックスされていて、重さは900gとズッシリ!
1個で798円という価格が高いと感じてしまいますが、これだけの穀物が入っていますし、さらに乾燥イチジク、くるみ、小麦サワー種までギッシリ入っているので、この内容を考えるとむしろ安いかも!?
表面は手で練ったようにゴツゴツしていて、若干硬めですが、スライスして食べると中の生地はモチモチしていておいしいです!
見た目以上に、かなりお腹にたまるので、朝食をしっかり食べる派さんにおすすめですよ。
菓子パンのランキングBEST5
はい! 続いては菓子パンのジャンルを見ていきましょう!
・パン・オ・ショコラサヴール

内容量:550g
価格:998円
スティック状のチョコに、クロワッサンの生地で包んであるパン・オ・ショコラサヴールは、コストコのベーカリーコーナーで超人気のパンです!
フランス産の発酵バターを贅沢に使用していて、チョコの甘みとクロワッサンのバターの香りがマッチしてとってもおいしいんですよ♪
以前は同じ24個入りで880円でしたが、フランス産の発酵バター入りになってから約100円アップの998円に。けれど、約100円値上がりした以上の価値があります。
だって、発酵バターって普通のバターよりもかなり高いですからね~。
そのまま食べてもおいしいですが、トースターでほんのちょっと焼くと、バターの芳醇な香りがして、チョコもとろけてかなり絶品になります!
あたためすぎるとチョコが溶けすぎてしまうので、注意してくださいね。
・木村屋総本店 ジャンボむしケーキ プレーン


内容量:6個入り
価格:518円
関東近郊のコストコに通っている人は、おなじみの木村屋総本店のパンがランクインです!
残念ながら、コストコで売っているパンの中には、地域によって置いてあるメーカーが違うんですよね。
こちらのジャンボむしケーキは、直径が10cmほどの大きな黄色い蒸しパンで、まるでお月様のようなかわいらしい形と色をしていますよ♪
そんな大きな蒸しパンが1個あたり約86円で買えるなんて、さすがコストコです!
コストコ男子は、ひそかに蒸しパンが大好きなので、ついつい買ってしまうコストコアイテムのひとつです。
・木村屋総本店 パンケーキ メープル&マーガリン

内容量:12個入り
価格:478円
こちらも木村屋総本店の菓子パンで、おすすめのアイテムです!
パンケーキ メープル&マーガリンは、一時期コストコから姿を消した時期がありましたが、パッケージデザインが変わって、また復活して人気商品になっていますね。
マーガリンとジュレ状になっているメープルシロップがパンケーキに挟まっていて、甘さ控えめでとってもおいしい♪
ひとつ食べると、もうひとつというように、無限に食べられそうなおいしさですよ~。
そうそう、九州の久山倉庫店に行った時には、リョーユーパンというメーカーから、同じようなパンケーキが販売されていて、そちらもおいしかったのを覚えています。
地域によって売っているメーカーが異なると思うので、「パンケーキ」「メープル&マーガリン」というキーワードで、あなたの最寄りのコストコで探してみてくださいね!
・プチシナモンロール

内容量:980g
価格:1,378円
シナモンロールに「プチ」ってついているので、小さめのシナモンロールだと思いきや、なかなかのサイズ感(直径4~5cm)。これが、ギッシリ35個も入ったモンスター級のアイテムです!
外側からみると、シナモンロールがアイシングでコーティングされていて、思わずジュルルとよだれが出てきそうになっちゃいます。
一口食べると、中にはシナモンが入っていて甘くておいしい~。
そのまま食べてもおいしいですし、こちらも少しあたためて食べるとアイシングがよりパンと絡んでおいしくなるんですよね。
ボリュームのわりに、賞味期限が短いのですが、冷凍保存することもできます。自分のペースに合わせて、ゆっくりと食べ進めることができますよ。
・DOTS ドーナツ


内容量:12個(3個×4種)
価格:998円
こちらのDOTSのドーナツは、コストコで販売開始するやいなや、すぐにネットでも話題になった商品です。
スペインのEUROPASTRYという冷凍パンメーカーが展開するブランド「DOTS」は、日本では常設の販売店がないので、とっても珍しいということで人気のアイテムになっています。
●「LA PANADERIA DOTS」公式サイト
https://lapanaderiadots.com/
実は、しばらくコストコで見かけなくなっていたのですが、2019年10月現在は販売されていましたよ~。嬉しい~~!
コストコで売っているドーナツなので、ビッグサイズ? って思うかもしれませんが、逆に一回り小ぶりなドーナツが12個セットで販売されています。
海外のドーナツっぽい、鮮やかでカラフルなチョコのコーティングをしたドーナツがギッシリつまっていて、テンションが上がっちゃいます♪
またなくなってしまうかもしれないので、売っているいまのうちにぜひ一度購入してみてくださいね!
ベーグルのランキングBEST5

さて、続いてはロングセラーで大人気のコストコのベーグルを見ていきましょう!
コストコで販売されているベーグルは、日本に上陸してきたときから2袋セットでの販売となっていますよ!
バラエティーベーグル
数量:6個×2
価格:680円
大きなベーグルが1袋に6個入っていて、好きな味のものをふたつチョイスすることができるので、どれにしようか選ぶのが楽しいんですよね!
今回、2019年10月にコストコに行った時に売っていたのは、こちらの5種類です。
・オニオンポピーシードベーグル

内容量:670g
ベーグルの中で新しくでてきたのが、こちらのオニオンポピーシードベーグルです。
見た目は、胡麻がたっぷりついているように見えるのですが、胡麻ではなくポピーシードなんですよ。
ポピーシードとはケシの実のことで、このツブツブの食感がクセになる!
オニオンポピーシードベーグルを食べるなら、絶対にオーブンで少し加熱したほうがいい!
オニオンの風味とポピーシードのツブツブ食感がたまりませんっ。
・チーズベーグル

内容量:680g
安定のおいしさのチーズベーグルは、ベーグルの中でもず~っと人気が続いていますね。
ベーグルの種類って、結構入れ替わっているのですが、このチーズベーグルは生き残り続けています。
プレーンベーグルにチーズを乗せて焼いたような感じになっていて、そのまま食べても十分においしいですし、トースターで焼くとさらにチーズの風味がアップしておいしくなりますよ!
どれにしようか迷ったら、チーズベーグルをチョイスすると間違いないです。
・プレーンベーグル

内容量:650g
一番スタンダードなベーグルがプレーンベーグルです。
そういえば、コストコ男子はプレーンベーグルって初めてベーグルを買ったとき以来、1度も買ったことがない気がします(笑)。
でも、ベーグルそのものの味わいを楽しんだり、アレンジしたりするときに、余計な味がしないのがプレーンベーグルのいいところ。
コストコのベーグルが初めての人も、ベーグル入門編っていう感じですので試してみるといいと思います。
・ブルーベリーベーグル


内容量:650g
乾燥したブルーベリーの果肉がベーグルの生地に入っていて、酸味と甘みのバランスのいいベーグルに仕上がっています。
その酸味と甘みを利用して、コストコで売っているKIRIのクリームチーズをブルーベリーベーグルに塗って食べると絶品です。
あんまり甘すぎる感じだと、なんとなく罪悪感がありますが、これくらいの甘さならセーフかも(笑)。
・ハニーウィートベーグル
内容量:665g
スイーツ系が好きな人に、もうひとつ。
それが、ハニーウィートベーグルです。
その名の通り、ハニー(はちみつ)が生地に配合されていて、食べてみるとほんのりとハチミツの甘さを感じることができます。
見た目からすると、ぜんぜんハチミツ感がないのですが、実際に食べてみると確かに甘みがありますね。
意外と、ハムなどを挟んで食べてもおいしいので、気になったら試してみてください。
マフィンのランキングBEST4


続いてはコストコのマフィンです!
このマフィンもコストコでは、6個入りが2セットで販売されていますよ。
ベーグル同様に、自分が好きなものを2個選ぶのはとっても楽しいですよ。
では、どんなマフィンがあるのか、さっそく見ていきましょう!
ミックス&マッチマフィン
数量:6個×2
価格:798円
・パンプキンマフィン
内容量:885g
今回コストコに行った時には、ちょうどハロウィン前の10月上旬だったので、期間限定販売のパンプキンマフィンが売っていました!
このパンプキンマフィンは、毎年このハロウィンの時期になると限定で出てくるマフィンで、見た目もとってもキュート♪
パンプキンの黄色い色をした生地のマフィンの上に、カボチャの種がのっていて、さらに黄色いアイシングのようなグレーズがメッシュ状にかかっています。
ハロウィンのホームパーティをするときに、このパンプキンマフィンがあったら、絶対に盛り上がるでしょう。
・チョコレートチップマフィン

内容量:1,000g
マフィンとチョコレートの組み合わせって、鉄板ですよね~♪
見た目からして迫力のあるチョコレートチップマフィンは、ゴロゴロとしたチョコチップが入っていて、しっかりと甘い!
ズッシリとした存在感のあるマフィンに仕上がっています。
正直言って全力の甘さなので、甘いものが大好きな人は絶対にハマると思います。
ただし、その分、カロリーもかなり高めですので、食べすぎに注意です。
・バナナクランブルマフィン
内容量:970g
マフィンにバナナが入っているのは普通ですが、こちらのマフィンは、クッキーのようなクランブルという小麦粉と砂糖とバターを混ぜて作ったカリカリとした生地がかかっています。
中はしっとりしていて、バナナの風味がハンパないですよ~♪
外側のクランブルの食感も絶妙で、甘さも控えめでおいしいです!
・ブルーベリーマフィン
内容量:1,020g
パッケージの外側から見ても、ブルーベリーが入っているのが分かるくらい、マフィンの生地にギッシリとブルーベリーが入っています。
ブルーベリーって、甘さだけでなく酸味がおいしいんですよね!
ブルーベリーマフィンも、甘ったるい感じではなくて、ブルーベリーの酸味がしっかりと感じられて、後味が爽やかです。
ブルーベリーの実も、結構大粒で食べ応えもしっかりとあっておいしいです。
ブルーベリーマフィンは、爽やか系の味がお好みの人にピッタリなマフィンですよ♪
トルティーヤ・ナンのランキングBEST2


・フラワートルティーヤ(オールド・エルパソ)
内容量:800g(10枚×2)
価格:958円
直径20センチくらいのトルティーヤが、20枚もセットになっている人気アイテムです。
輸入食材店などでも販売されている商品ですが、コストコなら1枚あたり約48円と、超お得にゲットできちゃいます。
トルティーヤって、意外と料理のアレンジの幅が広いので、いろいろな料理で使えるのがいいんですよね。
たとえば、普通にタコスを作ってみたり、ブリトーを作ったり、気軽にできちゃいます。
また、ピザを作るときの生地として使うっていうのもオススメですよ。
賞味期限は5~6カ月くらいあるので、慌てて食べなくても大丈夫なところもうれしいですね♪
・デルソーレ 手のばしナン

内容量:10枚入り
価格:718円
ナンは、本格的なインドカレーの専門店に行かないと食べる機会ってあまりないのですが、コストコではナンだけで販売されていますよ。
本格的なインド料理店のような巨大なナンではありませんが、それでも長さが約20cmもあるので、食べ応え十分です!
そんなビッグサイズのナンが10枚入っていて、718円で手に入るのはお得。
デルソーレの手伸ばしナンは、コストコの冷凍食品コーナーで販売されていて、実は知っている人は知っている、人気のアイテムなんです。
以前は、キーマカレーをセットにした手のばしナンも販売されていた時期もありましたが、今はナンだけでの販売。その分、カレーにこだわって選んでみるといいですね。
デルソーレの手のばしナンで、いつもと違った自宅のカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
その他のパンのランキングBEST12
最後に、その他のジャンルのパンについて紹介していきますね!
・ディナーロール

内容量:1,350g
価格:458円
コストコと言えばディナーロールっていうくらいにベストセラー商品ですよね~。
1袋に36個ものディナーロールが入っていて458円ですから、1個あたりたったの約13円ですよ。
でも価格が安いだけでおいしくなかったら、ここまでの人気にならなかったでしょう。
コストコのベーカリーコーナーに行くと、ディナーロールのふわぁ~っとしたいい香りがしてきて、本当に食欲がそそられます。
コストコの倉庫店内で作られているから、この価格が実現できているんでしょうね。
コストコに通っている人には定番かもしれませんが、初めてコストコに行く人はぜひ試してもらいたい!
・マスカルポーネロール
内容量:1,400g
価格:698円
大人気のディナーロールの隣に、必ず置いてあるのが、こちらのマスカルポーネロールです。
あまりにもディナーロールが有名になりすぎてしまって、影が薄いのですが、実はこのマスカルポーネロールだって、36個入りで698円ですから、1個あたり約20円と超激安なんです。
マスカルポーネというネーミングになっていますが、実は味のほうはあまりマスカルポーネチーズが感じられません。
その代わり、少し甘みがある優しい味わいになっていますよ。
見た目がディナーロールにそっくりなので、一見一緒に見えます。でも値段がちょっぴり高い分、香りも風味もディナーロールよりワンランク上なんです♪
ディナーロールもマスカルポーネロールも冷凍保存することができるので、両方買って味比べしてみると楽しいかも。
・クロワッサン

発酵バター使用/フランス産小麦100%使用
内容量:760g(12個入り)
価格:899円
コストコにはクロワッサン系の商品がいくつか販売されていますが、この「クロワッサン」が最もポピュラーかつスタンダード版のクロワッサンです。
以前は、コストコのクロワッサンといえば、まん丸い形のしっとり系のクロワッサンが販売されていたのですが、今現在は本格派のサクサクしっとり系のクロワッサンにリニューアルされました。
もちろん、クオリティーは現在のクロワッサンのほうがダンゼン上ですよ~。
しかも、生地に使用されている小麦粉は、本場フランスの小麦粉が使われていますし、バターだって、発酵バターが採用されている超本格派!
サイズも長さが20センチ近くもあるビッグサイズで、12個も入っていますよ。
コストコでクロワッサンを食べるなら、まずはこちらの本格派スタンダード版のクロワッサンを!
・ラグジュアリーミニクロワッサン


発酵バター使用/フランス産小麦100%使用
内容量:340g(15個入り)
価格:798円
クロワッサンのサクサク感が好きな人には、こちらのラグジュラリーミニクロワッサンがおすすめです!
先程のクロワッサン同様に、フランス産の小麦粉が使われていて、バターも発酵バターを使用しています。
ミニクロワッサンだけあって、サイズも小ぶりで、より表面のパリパリサクサク感を楽しめるようになっているんですよ~。
それでいて、お値段は普通のクロワッサンよりも101円安いんです!
コストコ男子のおすすめは、こちらのラグジュアリーミニクロワッサン♪
・MENISSEZ(メニセーズ) プチパン

内容量:24個(6個×4袋)
価格:428円
いよいよ半製品版のパンが登場ですね!
メニセーズのプチパンは、10年以上前にコストコで販売されていたパンなのですが、長い間ずっと販売がストップされていました。
しかし、昨年2018年の秋に販売が復活したという噂を耳にして、喜んでいたら期間限定ではなくずっと販売されているではありませんか!
このメニセーズのプチパンは、買ってきた状態では食べることができず、水で濡らしてからオーブンで焼いて完成するという珍しいパンです。
でも、オーブンで焼いて完成させるからこそ、アツアツの焼き立てのフランスパンを楽しむことができるんですよね♪
常温保存で1カ月も持つので、ストックとして持っておくにも◎。
・MENISSEZ(メニセーズ) チェバッタロール

内容量:20個(4×5袋)
価格:598円
復活してきたメニセーズのパンですが、プチパンだけでなくチェバッタロールも2019年5月に発売されました!
こちらもプチパン同様に、半製品の状態で販売されていて、自宅のオーブンで焼き上げるタイプのパンとなっています。
味のほうはプチパンに似ていますが、形が四角いパンなので、サンドイッチなど、具材を挟んだりするパンとして使ってもいいかもしれませんね。
ちなみに、チェバッタとは、イタリア語でスリッパを意味する言葉らしいのですが、形を見てもスリッパには見えません(笑)。

・MENISSEZ(メニセーズ) バゲット(冷凍)


内容量:250g×5袋
価格:798円
メニセーズのチェバッタロールが発売された後、さらに発売されたのがこちらのバゲットです。
メニセーズのミニパンとチェバッタロールは常温で販売されているのですが、このバゲットだけは冷凍庫の中で冷凍された状態で販売されているため、発売されたのに気づいていない人も多いようです。
ただ、作り方はミニパンやチェバッタロールと同じで、水で濡らしてからオーブンで焼くという工程になっています。
本場のアツアツのフランスパンを1本あたり約160円で楽しむことができるなんて、コストコがあってこそですね!
・イナベーカリー オーセンティック イングリッシュマフィン


内容量:12個入り
価格:438円
イナベーカリーは、マクドナルドのパンを製造しているメーカーで、こちらのイングリッシュマフィンは、朝マックで出てくるマフィンにそっくり!
これはテンションが上がりますよね~♪
だって、これを使ってマクドナルドのマフィンを自宅で作ることができるんですから~。
まぁ、さすがにマクドナルドと全く同じではないのですが、それでもよく似ています。
目玉焼きにハムやベーコンを挟んでマック風に仕上げてもいいですし、普通にジャムやハチミツなどを塗って食べてもおいしいですよ。
・イナベーカリー ハンバーガーバンズ


内容量:6個入り
価格:278円
先程紹介したイナベーカリーが、コストコでハンバーガーバンズまで販売しているんですよ!
まさにハンバーガーをオリジナルで作れちゃいますね♪
お値段のほうは、1個あたりで換算すると約46円です。
さすがにハンバーガーまで手作りするのは面倒なので、コストコの冷凍食品コーナーで販売しているパティをあたためて挟んで食べるとお手軽で◎。
・フジパン ホットドッグバンズ
内容量:6本入り
価格:168円
ホットドッグバンズが6本セットで168円という激安アイテムです!
実は、このホットドッグバンズはコストコのフードコートで売っているクォーターパウンドホットドッグ(180円)で使用されているものと同じなんですよ!
製造しているのはフジパンでしたが、エリアによって製造しているパンのメーカーが違うのが驚きですよね。
コストコ幕張倉庫店では、フジパンの胡麻がついているタイプのホットドッグバンズが販売されていますが、他のエリアですと胡麻がついてないものもあるみたいですよ!
フードコートのクォーターパウンドホットドッグよりも、おいしいホットドッグを作れるかどうかチャレンジしてみると楽しいかも♪
・クリスタルブレッド
内容量:12個入り
価格:798円
クリスタルブレッドは、先程紹介したメニセーズのチェバッタロールに見た目が似ている四角い形をしたパンです。
バターや添加物などが使われていないため、しっとりとした感じはなく、どちらかというと素朴な風味のするパンです。
厚みが3~4cmくらいなので、横にスライスするとちょうどサンドイッチにピッタリの形になるんですよ♪
サイズ的には12cm四方の正方形をしていて、1個あたり約67円なのでとってもリーズナブル!
賞味期限が3日間しかないので、冷凍保存しておくといいですね。
・カントリーフレンチホールウィートブレッド


内容量:1本
価格:399円
こちらは、サイズ的に大迫力のカントリーフレンチホールウィートブレッドです!
なんと、長さは50cmくらいあるんですよ。見た目は大きなバゲットのような感じです。
ホールウィートとは全粒粉のことで、その名の通り表面は少し濃い色をしていますよ。
外側も中も硬めのパンなのかなって思ってしまう見た目ですが、実は中はやわらかいパンなんです。
一番おすすめの食べ方は、スライスしてサンドイッチにして食べる方法ですかね~。
BLTサンドを作ると、ちょっとオシャレな喫茶店で出てくるような、本格的なサンドイッチが完成します♪
ただ、サイズがかなり大きいので、一度で食べきるのは不可能。
なので、カットしてから冷凍保存して食べれば長く楽しむことができますよ。
新商品のコストコパン
今回2019年10月上旬に、コストコ幕張倉庫店に行った時には、残念ながら新商品のコストコパンがありませんでした。
今後、コストコのパンについて特集する時には、改めて新商品のパンを紹介していきたいと思いますので、ご期待ください!
まとめ
コストコのベーカリーコーナーで販売されているパンは、どれも人気があるのですが、とにかく競争が激しく、入れ替わりも激しいんです。
このパンおいしいって思っていても、次にコストコに行ったときになくなっちゃうこともありますし、ディナーロールのように、コストコが日本に上陸してからずっと販売されている超ロングセラーのパンまでいろいろあります。
まずは、今現在販売されているパンの中から、気になるパンをすぐに食べてみて、徐々に新商品のパンを試していくと、飽きずに楽しめるでしょう。まずはコストコのベーカリーコーナーに足を運んでみてくださいね~♪