
【結果発表】出産後に付き合う友達は変わる or 変わらない?
出産をすると、子供中心の日々になり、生活リズムも変わりますよね。今回は、友達をテーマに、出産前・後で付き合う友達が変わったかどうか聞いてみまあしょう。


Q.出産前と後で、付き合う友達は変わりましたか?
変わった 38.0% / 変わってない 62.0%
出産前・後で付き合う友達が変わったと答えた人は、約4割近く。出産後でも付き合う友達が変わっていないという人の方が多い結果となりました。
出産後、付き合う友達が変わった人の意見

ママ友たちとの付き合いがあるから
・やっぱりママ友たちとの付き合いもしないといけないので。(34歳/3歳児/正社員(一般事務)/自動車関連)
・子供がいる友人とよく付き合うように変わったから。(24歳/2歳児/正社員(総合職)/アパレル・繊維)
子育ての情報を交換したり、子供の悩みを相談したりできるママ友たちとの付き合いがメインに変化したようです。
独身の友達とは疎遠に
・子持ちの友人とばかり連絡取るようになった。独身の子とは、環境が違うので話が合わなくなってきたから。(33歳/1歳児/正社員(一般事務)/生保・損保)
・仕事を辞めてしまい、子育ての話題が多くなったので、独身の子とは遊ばなくなってしまった。(31歳/0歳児/主婦)
生活が子育て中心になって変わることから、ママ同士の交流が多くなったそう。未婚の人とは話が合わないと感じている傾向がありました。
出かける時間が昼間に変わった
・独身時代のようには出歩けず、日中しか外出できないし、行ける場所も限られてくるから。(30歳/3歳児/主婦)
・平日の昼間にしか会えないので、自然と会う人が少なくなった(33歳/0歳児/主婦)
子供がいると夜の外出などが制限されるため、付き合えう友達も自然に変わってきたとのことでした。
出産後も付き合う友達が変わらない人の意見

昔からの友達
・昔からの友達と今も続いているから(23歳/1歳児/正社員(一般事務)/医療・福祉)
・似た境遇、昔から仲良しだからです。(24歳/2歳時/正社員(総合職)/食品・飲料)
昔からの友達とは続いている、もともと友達の人数が少ないので出産は影響しないといった回答がありました。
会う頻度は変わったが仲良いまま
・頻度は圧倒的に減ったけれども、メンバーは変わっていない。(37歳/0歳児/正社員(一般事務)/商社・卸)
・友達は友達のままです。ずっとお付き合いをしています。(28歳/2歳時/正社員(一般事務)/人材派遣・人材紹介)
出産してから会う頻度は減ったものの、変わらず友達であるという意見が集まりました。
友人もママになったので変わらない
・皆ほぼ同時にママになったので変わらず。(30歳/4歳児/その他/その他)
・だいたい皆同じような状況なので。(30歳/2歳時/嘱託・契約社員/機械・精密機器)
結婚・出産を経て、みな同じようにママになったので、変わらずに友情が続いているという回答がありました。
■まとめ
結婚や出産を経てから付き合う友人が変わった人は約4割で、ママ友などの付き合いが多くなったり、同じような境遇でないと話が合わない、昼間にしか外出できないといった理由でした。一方、変わらない人は、少人数の友達との深い付き合いを続けていたり、同じようにママになったのでママ友としての友情が続いていると答えていました。やはりママ同士、生活環境が似ている人同士の交流がメインとなっているようです。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年11月30日~12月6日
調査人数:129人(22歳~40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)