【医師監修】産後のお風呂、湯船はいつから?赤ちゃんとは?上の子は?
経腟分娩の場合、多くの産院では出産翌日ごろからシャワーを浴びることができますが、退院後、産後のママが自宅で湯船につかれるのはいつごろからなのでしょうか。赤ちゃんとや上の子との入浴の際に気を付けたいこととあわせて解説します。
産後のお風呂はいつから大丈夫?
産後のママが湯船につかる入浴をしてもよいとされる時期から解説します。
1ヶ月健診の後からが目安
産後のママが入浴する際は、「1ヶ月健診までは湯船につかることを避け、シャワーですませる」ように指導されることが多いようです。なお、足湯なら問題ないので、疲れをいやしたいときは試してみてもいいですね。
シャワー浴はいつから?
シャワー浴は、経腟分娩の場合、何か特別な理由がない限り、出産の翌日ごろから許可されることが多いようです。帝王切開後の場合は傷の状態などによって異なりますが、それでも出産数日後にはシャワーはOKとなることが多いようです。
子宮口が閉じるのは分娩後4週ごろだから
産後すぐの時期、湯船につかるのを避けたほうがよいのは、しばらくは「子宮口が閉じ切っていない」ためです。
子宮口は分娩後1週ごろではまだおよそ指1本分開いていますが、以後、徐々に閉じていき、完全に閉鎖するのはだいたい産後4週ごろになります[*1]。お風呂の湯が体内に入って雑菌に感染しないよう、産後しばらくは湯船につかるのをやめ、1ヶ月健診で主治医のOKをもらってから入るようにしてください。帝王切開の人ももちろん、湯船に浸かっても問題ないかは主治医に確認してからにしましょう。
なお、海外では、産後の会陰裂傷の痛みの緩和に「座浴」を勧められることもありますが、座浴とは、温水を溜めた浅い湯おけに座ること[*2]。湯船にざぶんとつかってしまうと、水圧で子宮にお湯が入ってしまうので、座浴をするなら外陰部がつかる程度の水量にし、そっと腰を下ろすようにしましょう。
健診前に入ってしまったら?
現代の清潔な家庭のお風呂の場合、入浴で雑菌に感染して病気になることは多くないと考えられますが、主治医からOKをもらう前に湯船に入ってしまったら、念のためしばらく体調に変化(発熱、腹部の痛み、悪臭のある悪露など)がないか、気をつけて様子を見ましょう。
変化があった場合は、すぐに受診を。また、体調がよくても、以後、主治医の許可が出るまでは入浴しないようにしましょう。
1ヶ月健診後からの入浴で気をつけることは?
厳密なものではありませんが、1ヶ月健診を過ぎたころは、赤ちゃんが大人と一緒に入浴しても安心と言われるようになる時期でもあります。このころには、すでにへその緒がとれている子が多いからです。
ママの体調に問題がないなら、赤ちゃんと一緒に湯船につかっても構いませんが、次のような点には気をつけましょう。
赤ちゃん共々、長湯は禁物
温かい湯船で、赤ちゃんと一緒にリラックスできるのはうれしいひとときですね。しかし、あまり長時間つかっていると、産後のママ・赤ちゃんともにかえって体に負担をかけます。
ママと赤ちゃんが一緒に湯船に入るなら、なるべく清潔な一番風呂にし、湯の温度はぬるめの38~40℃程度で、入浴時間は洗う時間も含めて10~15分くらいを目安に、短時間で済ませましょう。
赤ちゃんから目を離さないで
ママが髪や体を洗う際、赤ちゃんは脱衣所などのフラットな場所にバスタオルを敷くなどして横たえ、浴室のドアは開けておき、安全が見守れる状態をキープしましょう。
バウンサーやクーハンなどを利用するのもいいですね。ただし、それらの設置は必ずフラットな場所に。洗濯機の上など、完全に水平ではない場所、高い場所は避けましょう。
また、過去には、入浴中に首浮き輪をつけた赤ちゃんで、使用中にひっくり返ったり抜けてしまったことによる事故が報告されています。こうしたグッズの使用中に赤ちゃんから目を離すのは危険です。絶対にやめましょう。
しばらくの間、赤ちゃんは沐浴でも
赤ちゃんと一緒に入浴してもOKな時期になったからといって、「一緒に入る」ことにこだわらなくてもいいかもしれません。赤ちゃんと一緒に入浴するのはいろいろ手間がかかるので、体調が悪い時にはとくに負担に感じるでしょう。そんなときは、赤ちゃんは新生児期同様、ベビーバスで沐浴にしても。
「赤ちゃんの沐浴は、パパと赤ちゃんの楽しいコミュニケーションの時間になることが多いです。夜にこだわらず、パパの都合のいい時間に、習慣にしてもらえると、ママは助かりますね。時間的には10分もかからないでできることなので、朝、出勤前も可能ではないでしょうか。
1ヶ月を過ぎていれば、パパと一緒にシャワーや湯船に入るのもOK。ただしお湯の温度や水流が強過ぎないよう、配慮してください」
上の子も一緒! 生理が再開したら? 産後の入浴時の疑問
ほかにもある産後ママ特有のお風呂にまつわる悩み。まとめてチェックしましょう。
上の子と赤ちゃんを一緒にお風呂に入れるときのポイントは?
1人で上のお子さんと赤ちゃんをお風呂に入れるとなるとなかなか大変ですが、とくに注意すべきなのはどんなことでしょうか。
危険なものは片付けておく
「3人一緒となるとママはゆっくりできないので、できればサポートがあるといいですが、そうもいかない場合もありますね。
脱衣所の危険な物、とくに上のお子さんが誤って口に入れてしまいそうな物や、先の尖った物などをしっかり片付け、部屋を温めておく。親子3人でお風呂に入り、赤ちゃんはバウンサーに寝かせ、まず上のお子さんのお世話を済ませる、その後先に出て脱衣所で遊んで待ってもらう。そんな工夫が必要ですね。
大変だけれど、暮らしのことはやっているうちにリズムや手際ができていくので、最初だけちょっと工夫して、スムーズに運ぶやり方を工夫してみましょう。そうこうしている間に、お子さんたちは大きくなって、みんなで楽しくお風呂に入れるようになるでしょう」
生理が再開。赤ちゃんとのお風呂はどうする?
後片付けが大変なのでシャワーのほうが無難かも
産後の生理再開の時期については個人差があるものの、授乳していない女性では出産した後2ヶ月ほどは無月経期間が続きますが、産後3ヶ月までに生理が再開した人が多いようです[*3]。
一方、授乳をしている女性の場合、授乳していない女性より出産後生理がこない期間が長くなることが多いようです。個人差が大きいものの、早くて産後数ヶ月で再開する人もいますが、出産から2年程度かかる人もいます。
いずれの場合も、再開当初は経血量や周期が安定しないこともありますが、産後の体の回復に伴って安定していきます。
生理中に湯船に入ったとしても、水圧があるので浴槽のなかに経血が出ることはほとんどありません [*4]。赤ちゃんと一緒に湯船に浸かったとしても、子宮口がすでに閉じている時期ならとくに問題はないでしょう。生理中だからと言って、湯船のお湯が腟から入ることによる影響も心配いりません。ただ、洗い場では出てしまうので、赤ちゃんと一緒に入浴すると大変かもしれません。
ママが生理中のときは、赤ちゃんはベビーバスで沐浴にしたほうがかえって手間がかからないかもしれませんね。また、できればパパと一緒にお風呂に入ってもらいましょう。
まとめ
経腟分娩では多くの場合、分娩翌日からシャワーでさっぱりできますが、湯船につかる入浴は1ヶ月健診で主治医からOKをもらった後にしましょう。
健診後、主治医から湯船の許可が出たら、赤ちゃんと一緒に入ることもできます。ただし産褥期のママの体は回復過程にあるので、赤ちゃんのことも考えて、入浴は清潔な一番風呂にし、ぬるめの湯で、短時間に済ませたほうが無難です。また、赤ちゃんと入浴する際は、安全第一。目を離さないようくれぐれも注意してくださいね。
(文・構成:下平貴子、監修:松峯美貴先生)
※画像はイメージです
[*1] 「病気がみえるvol.10 産科」(メディックメディア),p367
[*2]アメリカ産婦人科学会 産後の痛みの管理
[*3]Postpartum contraception: Counseling and methods – UpToDate
[*4] 日本産婦人科医会 女性の健康Q&A 生理中(月経中)はお風呂に入ってよいのでしょうか?
※この記事は、マイナビウーマン子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました
※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます