【医師監修】妊娠37週の胎児と母体の状態|気になる陣痛のサインと注意点
長かった妊娠中も終盤。ついに正期産に入った妊娠37週では、いつ出産になっても大丈夫です。でも、ママの体はしんどいですよね! そしてもうすぐ会える赤ちゃんはおなかの中でどんな様子? 今回は妊娠後期の妊娠37週にスポットを当て、この時期に起こる体の変化のほか、必要なこと・注意点をお伝えします。
妊娠37週ってどんな時期︖
妊娠期間が進むにつれ、胎内では⽬まぐるしい変化が起こります。それだけでなく、ママの⼼⾝にも変化が⽣じます。ここでは妊娠37週に起こる体の変化を詳しく⾒ていきましょう。
妊娠37週からはいよいよ正期産に入ります。正期産とは妊娠37~41週の間に出産を迎えることで、この時期は⾚ちゃんの発育や体の機能の成熟度から⾒ても、いつ出産になっても⼼配ないとされています。
入院の準備を整える、お産の流れを把握する、ママが不在にする間の連絡事項を整理するなど、お産に向けた準備はすべて済ませて、いつ陣痛がきても大丈夫なようにしておきましょう。
---------------------------
正期産について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎正期産とは 出産を控えて知っておきたい4つのこと
⾚ちゃんの変化|生まれても問題なく育てるまでに成長
妊娠37週の⾚ちゃんは体の機能が成熟し、胎外の生活も可能になっています。この頃の平均体重は2,676g[*1]。予定日より少し早く生まれてたとしても問題なく育っていける段階です。
ママの変化|お腹の張りや痛みが出てくることも
子宮がお腹の大部分を占めていますが、分娩に備えて⾚ちゃんが下降するため、胃や肺、心臓への圧迫は軽減され、息苦しさや動悸(どうき)などの症状は少なくなるでしょう。一方で、下腹部への圧迫が増えるため頻尿になったり、出産が近づくためお腹の張りや痛みを感じるようになったりすることがあります。
妊娠37週に必要なこと
1. お産の流れを頭に入れておこう
赤ちゃんはこのころまでに胎内で十分に成長し、生まれる準備が整っています。いつお産が始まってもいいように、流れを頭に入れておきましょう。一般的にお産は、以下のような流れをたどります。
お産開始の兆候
不規則な陣痛(前駆陣痛)やおしるしなど、ママの体がお産に適した状態に近づいたサインが現れます(個人差が大きいので、感じられない場合もあります)。
陣痛が規則的に
陣痛が規則的におこるようになります。1時間に6回以上(約10分間隔)、陣痛が起こるようになった時が分娩開始のタイミングとされています。この頻度になったら事前に連絡のうえ、医療機関に向かいましょう[*2]。
---------------------------
陣痛の始まりについて、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎陣痛の始まりはどんな痛み? 陣痛の痛みまとめ
関連記事 ▶︎陣痛が5分間隔だけど我慢できる痛み…これは陣痛?お産の始まり〜出産の流れ
子宮口が開く
子宮口が開き始めます。陣痛の間隔が短くなり、痛みも強くなります。
子宮口が全開になり、破水する
陣痛の間隔がさらに短く、痛みが最も強くなる頃、子宮口が全開になり、破水が起こります。
赤ちゃんが生まれ出て、子宮復古が始まる
赤ちゃんが生まれ出ます。その後、後産期陣痛により胎盤が排出され、後陣痛により子宮復古(子宮が妊娠していない時の状態に戻ること)が始まります。
---------------------------
出産・分娩について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎出産にかかる時間はどれぐらい? 難産になったらどうするの?
関連記事 ▶︎出産のとき、子宮口はどれくらい開く? お産の進み方
関連記事 ▶︎いきみ逃しとは? 行う理由と逃し方のコツ6つ
2. 出産場所への移動方法を再確認
一般的には陣痛の間隔が約10分になったら医療機関に連絡し、移動します[*2]。この時にどうやって移動するかについては事前に考え、準備しておく必要があります。
通常、お産では「家族の運転する自家用車」もしくは「陣痛タクシー」で分娩施設に向かいます。くれぐれも自分では運転しないようにしましょう。また、普通のお産で大量出血などの異常がない限り、救急車は呼びません。陣痛タクシーを予約している場合は、すぐに連絡できるようスマホや携帯に連絡先を登録するなどしておきましょう。
3. 家の整理・必要事項の連絡なども用意
お産の間も世界は動いています。パートナーや家族がスムーズに暮らせるよう準備を整えておくのも、出産の重要な備えです。普段、ママが担当・把握している事柄を中心に、必要な情報・連絡先をまとめておきましょう。
お産の前にまとめておくとよい情報の例
□実家の住所・電話番号
□産院の住所・電話番号
□ハンコや通帳など重要なものの置き場所
□ゴミ収集日・ゴミ出しの手順
□回覧板の回し方
□(上の子がいる場合)送迎の時間・PTAやイベントの日程
など
4. 陣痛のサインを⾒逃さないで︕
正期産の週に突⼊したので、いつ陣痛が来ても不思議ではありません。陣痛の開始時にはいくつかサインがあります。ただし個人差があり、必ずしも全員にサインが現れるわけではありません。
---------------------------
陣痛の兆候について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎陣痛に前兆はある?胎動の様子は?知っておきたい分娩前の変化
前駆陣痛
お産の開始前に起こる、不規則で弱い陣痛のことを「前駆陣痛(ぜんくじんつう)」といいます。多くの場合、自然に収まり、後日、本格的な陣痛が始まります。
---------------------------
前駆陣痛について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎前駆陣痛はいつから? 本陣痛までの期間や陣痛との違い
恥骨の痛み
赤ちゃんの頭が骨盤に入り込み、圧迫するため、恥骨に痛みを生じることがあります。お産が近づき、陣痛の始まりが近いことを示しています。
---------------------------
恥骨痛について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎臨月の恥骨痛の原因は? 歩くのも辛いときの4つの対策
おりものの増加
出産の際、潤滑剤のはたらきをするため、おりものが増加します。「おりものが増えたな」と感じたら、陣痛が始まるのも近いかもしれません。
おしるし(産徴)
子宮下部が開くことで、⾚ちゃんを包む卵膜が剥がれて出血し、茶褐⾊もしくはピンク⾊のおりものが出ます。これを「おしるし」といいます。サインの一つではありますが、おしるしなしに陣痛が始まったり、おしるし~陣痛までに1週間以上、間があったりする場合もあることから、おしるしがあった=分娩開始ということではありません。
---------------------------
おしるしについて、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
関連記事 ▶︎おしるしはどのくらい続くの? 陣痛がこないときの対処法もチェック
まとめ
⾚ちゃんと出会うその時がすぐそこまで来ています。待ち遠しいですね。それまでは出産の準備を整えながら、心穏やかに過ごしましょう。
(文:山本尚恵/監修:齊藤英和先生)
※画像はイメージです
※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました
※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます