
【我が家のお助けごはん】野菜嫌いの息子が即完食でママ歓喜! にしき食品のレトルトカレー Vol.3
子どもウケがよく、パパ・ママもラクちんでうれしいのが、外食、テイクアウト、コンビニや冷凍食品などのお助けごはん。この連載では、編集部をはじめとしたママたちが、親子でおいしく楽しめるお助けごはんを紹介します。ヘトヘトなときの参考にしてみて♪
今回の我が家のお助けごはん
今回の紹介者
ライター む~みん
幼稚園年少(4歳)男の子ワーママ。平日の日中は仕事をこなしつつ、家ではほぼワンオペ。息子が通っている幼稚園はおやつがないため、お迎えから晩御飯まではスピード勝負! 週前半のご飯は作り置きでやり過ごすが、後半は中食が欠かせない。
レトルトだけど本格派! NISHIKIYA KITCHIENの「カレー」
週末に向け、仕事量が増えた今週。金曜日の今日はすっかり疲れ切ってしまい、ご飯を作る気力ゼロ。しかも我が家の4歳児は「お腹が空いた~」と言ってる……。
そんなときにふと思い出したのが、先日、友人からもらったにしき食品の「NISHIKIYA KITCHIEN」シリーズのレトルトカレー! あまりにおいしそうなパッケージで特別なときに食べようと思っていたのですが……、きっと今日がその日!

にしき食品のレトルト商品は、化学調味料や着色料、香料を一切使用していないのだそう! これは子育て中の家庭でも、安心して食べることができますね。
にしき食品のオンラインショップを除いてみると、種類も豊富で、カレーだけでもグリーンカレーやバターチキンカレーなど世界中のカレーがありますし、珍しい味もいっぱい! カレー以外にもスープやパスタソース、鍋の素なども取り扱っているようです。
そして、子ども向けにはキッズ用のレトルトも展開! キッズ用に味つけがされていて、しかも使用されている野菜は国産。そんな野菜がたっぷり入っているなんて、サラダなどを用意しなくても大丈夫そう! セレクトしてくれた友人に感謝~。
今回は、私はもらったときから気になっていた「レモンクリームチキンカレー」を、息子には野菜がたっぷり入った「お野菜キーマカレー」を食べることにしました。

早速、冷凍しておいたご飯をチン! ご飯が温まったら、次はカレーを温めて、盛りつけるだけで完成! 早くて助かるな~(笑)。息子のカレーの付け合わせには、申し訳程度にミニトマトをのせました。
そして、冷凍しておいたミネストローネも解凍を……。とはいえ、ウチの息子、野菜スープはいつも食べないんですよね。葉物や緑色の野菜が嫌いな子なんです。
なので、「お野菜キーマカレー」を食卓に出したときの息子の反応も、実はちょっとドキドキしていました。なぜなら、普段の息子なら一切手を付けないよけまくる野菜、”さやいんげん”が入っているんです! 大丈夫かな?

まったく問題ありませんでした(笑)! カレーがおいしかったのか、白米よりもカレーを率先して食べてしまい、白米が残ってしまったほど。
ルーをひと口もらいましたが、たったひと口分なのに鶏ひき肉と野菜がたっぷり入っていました。野菜の旨みがぎっしり詰まった甘みのあるルーで、これで野菜分をカバーできるなんて、本当に神!! 手を抜いた私の罪悪感もなくなります(笑)。
そして、問題のミネストローネは……見事に手をつけてもらえませんでした(涙)!

私の「レモンクリームチキンカレー」は、パッケージからしてオシャレでかわいいので、「いったい味はどんな感じなんだろう?」とその味にも期待で胸が高鳴ります。
まずカレーの色は、まさにレモンクリーム色!
そして一口食べると……お、おいし~! 生クリームのコクがありながら、程よいレモンの酸味。その酸味も主張は強くなく、濃厚なソースに爽やかさを加え、絶妙な味のバランス♪ まるで、どこかのお店で食べているかのよう! ココナッツミルク感もあるので、タイのグリーンカレーの甘口のような感じです。子どもでも食べられそう~。
でも、こういうレトルトカレーって、ルーがメインであまり大きな具は入っていないイメージがありませんか? このルーにはチキンが3~4個入っていて、しっかり食べ応えのあるカレーでした。

遅く帰ってきた夫には、「ビーフカレー」を。

こちらには、先ほどのチキンよりもさらに存在感がある大きめの牛肉3~4個がゴロゴロ!
ちょっと味見をしましたが、とっても濃厚! フォンドボーをベースに作られているのだそう。味は中辛ですが、そこまで辛さが気にならないので、辛いのが苦手な人でも食べられそうです。ビーフシチューのような旨みと甘みに、香辛料がバランスよく配合されていて、とても本格的なビーフカレーでした。
レトルトカレーなのであっという間にできるのに、味は本格的で、まるでカレー専門店で食べたみたい! 子どもも私たち夫婦も大満足のご飯となりました。
ごちそうさまでした~!
https://nishikiya-shop.com/
(文・写真:ライター む~みん)