![共働き家事](/images/lazy_dummy.png)
2023年03月17日 11:35 更新
【家事ヤロウ!!!】IKKOさんの「骨抜き!梅肉ダレスープ」レシピ
家事初心者のタレント3人が家事を学ぶドキュメントバラエティ「家事ヤロウ!!!」。これまで多くのゲスト芸能人がお得意の家事を紹介しています。今回は、そんな「家事ヤロウ!!!」で放送されたIKKOさんのレシピ、「梅肉ダレスープ」を再現!作り方から作ってみての感想までご紹介します!
目次
こんにちは。ライターのありゆみです。
「家事ヤロウ!!!」で紹介されたIKKOさんが自慢の自宅料理。中でも「梅ダレスープ」は絶品と話題です。
今回はIKKOさんの【梅肉ダレスープ】レシピをご紹介します!
健康にも美容にも!ヘルシーでハマる味わい「梅肉ダレスープ」
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/666936/mf_73405DD0-6E19-4D03-8389-7065F8B05617__1_.jpeg)
料理上手でレシピの単行本も出したことのあるIKKOさん。そんな料理上手な美容科兼タレントのIKKOさんが披露してくれた「梅肉ダレスープ」を作ってみました。
やみつきになる美味しさにリピ決定です!
材料と作り方
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/693709/mf_F2B852BC-E31B-44EA-ADC0-BE699C987596.jpeg)
●南高梅(はちみつ漬け)2個
●ほんだし 小さじ1
●めんつゆ 小さじ1/2
●みょうが 1個
●万能ねぎ(小口切り)大さじ1
●白ごま 小さじ1/2
作り方(1)南高梅の種を取って叩く
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/666937/mf_73405DD0-6E19-4D03-8389-7065F8B05617__9_.jpeg)
南高梅は種を取って叩いておきましょう。
梅干しは果肉が柔らかい「南高梅のはちみつ漬け」を使うとおいしさはアップ!
作り方(2)みょうがを刻む
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/693710/mf_81CE2F93-245D-492F-9EC6-2DDC00DBC961.jpeg)
みょうがは細かく刻んでいきます。
作り方(3)ほんだし・めんつゆ・みょうが・万能ねぎ白ごまを加える
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/666942/mf_73405DD0-6E19-4D03-8389-7065F8B05617__6_.jpeg)
ほんだし、めんつゆ、みょうが、万能ねぎ、白ごまを加えて、さらに叩いたら「梅ダレ」の完成です。
作り方(4)梅ダレをお椀に入れ、お湯を注ぐ
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/693713/mf_73405DD0-6E19-4D03-8389-7065F8B05617__7_.jpeg)
梅ダレ(大さじ1~1.5)をお椀に入れ、お湯を注いだら完成!
骨抜き!絶品!「梅肉ダレスープ」
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/666943/mf_73405DD0-6E19-4D03-8389-7065F8B05617__4_.jpeg)
さっぱりとしていて、ハマるおいしさ!お好みでわかめを入れたアレンジもできそう。
この「梅ダレ」は作り置きしておくと、肉や魚料理のソースやドレッシングとしても活用できそう!
まとめ
お料理上手なIKKOさんの「梅肉ダレスープ」。アレンジ次第で他にもいろいろな料理のアクセントになりそうですね!
ぜひ作ってみてくださいね!