
関根歯科医院 関根聡先生|地域の子育てを支える歯科医院を目指して
関根歯科医院は理事長の関根聡先生と副院長の奥様が経営されているクリニックです。埼玉県北本市にあり、駅から徒歩10分のアクセスで、歯の健康維持や病気の予防のために、地域の患者さんが多く訪れています。今回は、クリニックの雰囲気や診療モットーについてお話を伺いました。

幅広いライフステージの患者さんの治療に対応
クリニックは、歯科医師だったご両親の医院を建て替えており、さまざまな年代の患者さんが来院されています。施設内はコの字型の成人棟と小児棟に分かれており、各エリアで専門医やスタッフがチームとなり成人の診療・子どもの診療・予防のための診療をおこなっています。
地域密着型の診療
当クリニックは、赤ちゃんから高齢の方まで、さまざまな世代の患者さんの診療に対応しています。当初から、地域密着の歯科診療をするなら、あらゆる年代の方のお口の健康に役立ちたいという思いがありました。
現在は、クリニックの増築を重ねながら、成人の歯科診療や矯正治療はもちろん、小児歯科や予防歯科、インプラント等の専門治療もおこなっています。各診療科はエリアが異なり、それぞれ専門医やスタッフがチームとなって診療に当たっています。
小児歯科と予防歯科に注力
歯の健康を考える上で、一番大切なことは、むし歯や歯周病などの歯の病気になる前に発症予防のためのメインテナンスを行うことです。幼少期から歯のメインテナンスを行っていれば、後になって大きな問題がおこるのを避けることができます。
自分たちにも子供ができ子育てをする中で、幼稚園や小学校でお子さんや保護者の方々と知り合う機会が増えました。地域の子ども達の歯の健康を守るための受け皿になりたいと意識するようになったこともきっかけです。
子供たちが楽しめる小児診療エリア
院内の小児診療のエリアは「スマイルランド」という名前で、テーマパークのような雰囲気になっています。各所にストーリーがあって、待合室を広場に見立てていたり、お口のトレーニングをおこなう部屋を修行エリアにたとえたり、診療室はカリエス(むし歯)を倒すエリアとなっています。
多くのお子さんに、「あそこに面白い歯医者さんがあるから行ってみよう」と思ってもらえれば嬉しいです。

通いやすさに配慮した診療を目指す
関根先生は2人のお嬢さんを育てているお父さんでもあります。子育てをする中で、保護者の方のさまざまな背景や視点を知り、親子の立場を考えた診療をおこなっています。
大切なのは、つながりが途切れないこと
来院されたお子さんや保護者の方と歯科医院とのつながりが途切れないようにすることを大切にしています。私も以前は、プラークコントロールや食事内容など、細かい生活指導をしていました。ただ、お口の健康意識はご家庭によって異なるため、途中で辛くなり通院を中断してしまうケースもありました。私自身、子供の親として実感しているのは、「親御さん達は忙しい」ということです。現在は、時として細かい指導を行う場面もありますが、それ以上にお子様の歯やお口の健康のために私たち歯科医院がサポートできることをお話しし、まずは継続的に通院していただくようにお伝えしています。
子ども達の歯の健康を守るために
診療では、子どもの患者さんや親御さんとの関係性を重視しています。具体的には、こちらが「また来てね」と言ったら、「また来るね」と言っていただくことです。
スマイルランドをはじめ、小児歯科が現在の形になったのは、子ども達の歯の健康のためにできることを考えてきた結果です。親御さんに論理的に「ああしてください、こうしてください」とアドバイスするよりは、通いやすさや歯医者を好きになってもらうことが大切だと考えています。

1人のお子さんの患者さんが来たあとに、その兄弟が、その次にお父さんやお母さんが、最後にはおじいちゃんが診療に来られるということがありました。また、小さかった子どもの患者さんが中学生になり、数年後には立派な大人になって来院したいうこともあります。家族ぐるみで通院されたり、長い期間通院していただいたりすることは、一朝一夕の努力では叶えられないことなので、とても嬉しく感じています。
恩返しでもある地域の子育て支援
最後に子育て中の親御さんに向けてメッセージをいただきました。
楽しい雰囲気の中で、お口の健康を守りたい
当院には、子どもを遊ばせるためのスペースもあり、お口の健康についての話をいつでも聞くことができます。もともと小児歯科を作ろうと考えた矢先にコロナ禍になり、しばらく閑散とした時期もありました。当時、自粛により公園や公の遊び場で気軽に子どもを遊ばせるのが難しい中、歯科医院の中に子どもが遊んだり、親御さん達が集まれる場所を作りたいと考えました。楽しく遊べる雰囲気の中で、お子さん達のお口の健康を守ってあげたいと思っています。
今度は自分がサポートする側に
私自身が自分の家族のことで、地域のケアマネジャーさんや看護師さんに力を借りる機会がありました。これまで社会資源について詳しく知らなかったので、介護サービスの仕組みを知ったときは、本当にありがたく感じました。
その恩返しではありませんが、小児歯科を通じて地域の育児サポ―トにつながればと思います。
関根歯科医院

■電話番号:048-592-0540/048-592-0520(小児専用)
■診療時間:
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ★ | ー | ● | ● |
14:00-18:00 | ● | ● | ★ | ー | ● | ● |
★水曜日の午前診療は11:30まで、午後診療は15:00から
■休診:木曜・日曜・祝日
■HP:https://www.sekine-dc.jp/
■アクセス
・JR高崎線「北本」駅より徒歩10分
・駐車場完備(3カ所、23台分)
(取材・文:株式会社メディコレ)