
見せる収納で使いやすい! オシャレなプチプラキッチングッズ
毎日使うものや細々としたもので意外と散らかりがちなキッチン! 今回は我が家でも愛用中のプチプラアイテムと共に、使いやすさ重視の収納事例についてもご紹介していきたいと思います。
こんにちは。おうちの中ではキッチンが一番大好きな場所なankoです。
料理好きな方はもちろん、毎日自分や家族のために一生懸命ご飯を作っていると、一日の中でキッチンに立っている時間が一番長いという方も多いのではないかと思います。
一番よく出入りする場所でもあり、長い時間そこで家事をするからこそ、お気に入りの空間であったり、自分の使い勝手のいい場所にしたいというのは、きっとみなさん中でも共通する部分があるのではないでしょうか。
収納を考える上で大事なポイント
収納の中で一番重要なことは使いやすさ。
どれだけビシッと整った収納でも、ここを開けてあっちを閉めて……など、出し入れの工程が多ければ多いほど、あとでリバウンドしてしまい、結果的にゴチャゴチャになってしまうんですよね。
まずは一番おさえておくべき「使いやすさ」を優先に、収納アイテムを選ぶのが大事なことです。
プチプラだけど使い勝手は◎ 見せるカトラリーアイテム

こちらは我が家が愛用中のアイテム。
3COINSの「洗えるラタンカトラリースタンド」(330円)です。
その名の通り、水でジャブジャブ洗えるので衛生的ですし、なんといってもこのラタン(籐)風な雰囲気がオシャレ!
普段よく使うカトラリー類などを入れておき、食卓にポンッ! と出してもオシャレですし、我が家では調理に使うスプーンなどを立てて、常時キッチンに置いています。
カトラリースタンドという名目ですが、文具立てなどインテリアとしてもさまざまな使い方ができそうです。
ナチュラルカラーが使いやすい! ラック収納
次にご紹介するのはこちら。

こちらはダイソーの姉妹店でもあるTHREEPPY(スリーピー)というお店で購入したコの字ラックです。
ナチュラルカラーがやさしい雰囲気のこちらのラック。インテリアとしてはもちろんですが、狭いキッチンの収納にも大助かり!
上に物を置くことができるのはもちろん、空いた下のスペースにはまた違う物を置くことができます。

我が家ではこちらに細々としたパーツ類や、お弁当で使ったおかずカップなどを洗って置いておく用の角ザルを置いています。

ちなみにこちらのザルはかなり前に購入したものなのですが、ナチュラルキッチンの「TSUBAME ステンレス角ざる」。ザルとトレーは別売りとなっています。高さやサイズ感がちょうどよく、使いやすいのでお気に入りです。
ヌメリも置き場もマルッと解決! スポンジラック
次にご紹介するのは、こちらも3COINSの商品。

KINTOシリーズの「キッチンスポンジラック」(550円)です。
食器洗剤を直置きしていると、どうしても底がヌメッてきたり、洗剤以外にもハンドソープ等の置き場も確保しなくてはならなかったりで、見た目にもゴチャつきがち。
そうした問題全てを解決してくれるのかこちらなんです!
全部まとめて置けてスッキリ見えるのはもちろん、底のトレーは取り外して洗えるので衛生的!
トレーの向きを変えることで、水をシンクにそのまま流したり、水を溜めておくことができるので、シンクまわりの環境に応じて使い分けることができます。
使わないときはスマートに! 水切りラック
最後にご紹介するのはこちら。

最後の最後も、我が家が推して止まない3COINS(笑)。KINTOシリーズの「折りたたみ水切りラック」(880円)です。
こちらはもともとサブの水切りラックとして購入したものですが、いつのまにかサブではなく、メインとそうそう変わらないポジションで毎日活躍してくれています。
食器を洗った後、もう少し乾燥させておきたいものなどを置いておくのに便利ですし、洗い物でいっぱいになったときなどはいろいろと置けて重宝しています。
また、我が家ではあんまりこういうシチュエーションはないのですが……

必要ないときは折りたたんで隙間などにヒョイ! と入れておけるので「来客時にゴチャゴチャしたキッチンじゃ嫌!」なんて方にも安心!
使いたいときにサッと出せてしまえるのも、ポイント高いですよね。
まとめ
いかがでしたか?
最近の100円や300円ショップのアイテムは、有名なインテリアショップにも劣らないほどオシャレな雑貨もたくさんあります。
みなさんもぜひ、オシャレでプチプラな掘り出し物を探してみてはいかがでしょうか。