
公園で娘を叱っていたママ。それを見ていた知らない男の子が一言……#「ありがとう」を伝えたい
子どものことを毎日のように叱ってしまい、自己嫌悪に陥ってしまうことはありますか。今回は、30代のママさんが公園で「見知らぬ男の子にドキッとさせられた」というエピソードを紹介します。
ヤンチャな娘たちを叱ってばかりの自分に嫌気がさし……

私には4歳と1歳の娘がいます。
長女がこの春から幼稚園に入園し、生活リズムが変わったため、気持ちが落ち着かない日々を送っていました。
姉妹で喧嘩してしまうこともあり、私は毎日イライラ。長女は慣れない幼稚園でストレスもあるだろうに、怒ってばかりの自分に嫌気がさしていたときのことです。
幼稚園の帰りにいつもの公園に寄ったある日。長女は普段はお友達と一緒に遊ぶのに、その日は妹と砂場へ向かいました。
「だめだよ」男の子の言葉にハッとさせられた

姉妹で砂を投げあって遊びはじめ、その砂が知らないお子さんにもかかりそうになって……それを見た私は、思わず公園中に響くほど大きな声で怒鳴りつけてしまいました。
一瞬、静まり返った園内。
すると、近くにいた5歳くらいの男の子が「そんなに怖い顔で怒ったらだめだよ。可哀想じゃない」と訴えてきたのです。
ああ、私ってそんなに怖い顔で怒っていたのだな……。
その男の子の言葉でふと冷静になった私。
もっと別の言い方があったはず、あんな大声を出さなくても通じたはず。
何より、反射的に怒るのではなく、娘の話をしっかり聞いてから行動する必要があったのではないか。次から次へと反省と後悔が押し寄せました。

今も姉妹喧嘩はしょっちゅう勃発していますが、私は以前のようにすぐ慌てて大きな声を出すのではなく、できるだけ冷静なトーンで喧嘩を止めてから話を聞くことを意識しています。
接し方が変わったおかげなのか、ここ最近は、親子ともども落ち着いた日々を過ごせているように思います。
見知らぬ男の子の一言で、大切なことに気づかされました。
====================
※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。
エピソード募集中
妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。
あなたのすてきな体験談を教えてください。
投稿フォームはこちら