共働き家事 共働き家事
2025年06月04日 11:41 更新

面倒な窓掃除から解放される! LIXILの自動窓掃除ロボット「HOBOT」最新機種が今夏発売【発表会レポート】

LIXILは5月21日、都内で自動窓掃除ロボット「HOBOT(ホボット)」のメディア向け体験会を開催しました。

億劫な窓掃除のストレスを解決!

台湾生まれの自動窓掃除ロボット「HOBOT」は、窓に吸引して張り付き掃除をしてくれるお掃除家電。今回の発表会では、今夏発売予定の日本初上陸の最新モデル「S7Pro」がお披露目されました。

2025年夏に発売予定のHOBOT最新機種「S7Pro」(写真は海外版のパッケージ)
2025年夏に発売予定のHOBOT最新機種「S7Pro」(写真は海外版のパッケージ)

HOBOTは強力な吸引力が特徴で、ガラス面に4800Paという安定した吸着を実現。小刻みに動くクリーニングクロスは1分間に600回も往復し、人の手にはできない動きで効果的に汚れを落としてくれます。

ピタッと貼り付いて窓を掃除してくれる
ピタッと貼り付いて窓を掃除してくれる
窓の外側を掃除している様子
窓の外側を掃除している様子

窓ガラス以外の素材にも対応しており、大理石・曇りガラス・タイル(目地幅は5㎜以内推奨)など、さまざまな素材に対応。お風呂の壁のタイル洗浄や、キッチンのタイル磨きなどでも活躍してくれそうです。

窓ガラスだけでなく、さまざまな素材に対応(HOBOT公式ホームページより抜粋)
窓ガラスだけでなく、さまざまな素材に対応(HOBOT公式ホームページより抜粋)

使い方はシンプルで、クリーニングクロスを取り付けて専用の洗剤を投入したあと、電源コードをつないでスイッチを入れるだけでOK。付属のリモコンか専用アプリで操作できます。

使い方(当日の投影資料より抜粋)
使い方(当日の投影資料より抜粋)

最近トレンドの高い窓にも届くように、電源コードはかなり長めの設計だそうで、「窓の上まで届かない」「掃除しにくい位置に窓がある」という場合でも安心して使えるとのこと。

さらに落下防止策として、本体に取り付ける安全ロープも付属しています。

カラビナ付きの安全ロープ
カラビナ付きの安全ロープ

実際に動いている様子は、下記動画から確認できます。デモ機は海外版のため、音声ガイダンスが英語です。
※動画の前半は稼働している大きな音が出ます

自動で窓掃除をしてくれている間にほかのことができるので、忙しい共働きパパ・ママにとってうれしい限り! 家中の窓の視界がクリアになれば、部屋全体が明るくなるだけでなく、「窓掃除しなきゃ…」というモヤモヤした気持ちからも解放してくれそう。「窓の汚れが気になっているけど、つい後回しになる」というご家庭は、ぜひHOBOTに注目してみてくださいね。

HOBOT/LIXIL
https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/hobotseries/

(取材・文:マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-