
【コストコ初心者必見!】行く前に必ず覚えておきたい16の注意点
コストコデビューをしようとしている方へ。ちょっと待って、コストコに行く前に確認しておきたい注意点があるんです。コストコは日本の一般的なスーパーとは異なり、独自のルールが! 今回は、コストコに行く前、買い物中、会計時にチェックしておきたいポイントをまとめました。華麗にコストコデビューするために、要チェックですよ。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
今回の記事では、コストコデビューをしようと考えているあなたに、気をつけたいコストコの注意点についてお伝えします。コストコは、普通のスーパーと異なるルールがあるので、行く前にぜひ確認しておいてくださいね。
ココだけは気をつけたい! コストコの注意点
コストコに行く前、店内でお買い物するとき、そしてレジで会計するときの3つの注意点について説明していきます。
コストコに行く前の注意点
冷蔵庫・冷凍庫のスペースをなるべく空けておく

意外と忘れがちなのが、自宅の冷蔵庫や冷凍庫のスペースを空けておくということ。
一般的なスーパーの商品なら、1つ1つの商品は小さいので、あまり気にせずに買い物に行けるのですが、コストコの食料品はハンパなく大きいです!
スペースを空けてからコストコに行かないと、せっかく買ってきたものが入らず、台なしになってしまうかもしれません。
出かける前に必ず、スペースの確保をしてからコストコに行きましょう。
クーラーバッグを用意しましょう

コストコはレジ袋がありません。ですので、必ずクーラーバッグを用意していきましょう。
コストコまで時間がかかる人はもちろん、近い人もクーラーバッグは必要です。コストコから帰るときに、コストコから帰る人の渋滞で、時間がかかってしまうかもしれません。
特に夏は、車の中が暑くなっているので、クーラーバッグに保冷剤を入れていくのがおすすめです。
万が一、マイバッグを忘れていっても大丈夫。コストコのレジでも買い物バッグが売っていますし、段ボールも置いてあります。
現金支払いの場合、余裕をもって準備しておく

コストコに行くと、見たことのないような商品があったり、これいいなって思う海外の商品があったりして、ついつい衝動買いをしたくなっちゃうんですよね(笑)。
それがコストコの魅力ではあるのですが、現金が少なくて欲しいものを買えないなんてことになってしまうのは悲しいですよね?
そこで、少し多めに現金を持っていくことをおすすめします。
メルマガに登録して、お買い得商品をチェックする

コストコデビューしたら、コストコ会員限定メルマガを登録しておくと、買い物前にお買い得品をチェックすることができますよ!
コストコの公式ホームページから、メルマガに登録することができます。
▽メルマガ登録はこちらから
https://www.costco.co.jp/p/registerlimitedemail?lang=ja
1週間に3回メルマガが配信されてくるので、コストコに行く前にチェックしておくと、お買い得品を見逃すことがなくなります。
身だしなみをチェックする

コストコのメンバーシップカードをつくるときに、必ず写真撮影を行います。
入会したときに撮影した写真は、会員証の裏に印字されるのですが、毎年コストコの会員を更新しても、写真だけは変わりません。コストコの会員でい続ける限り、ずっと使われ続けるので、気になる人は身だしなみを整えてから行くのがよいでしょう。
身分証明書を忘れずに
会員登録をする際に、身分証明書が必ず必要です。忘れずに持って行くようにしましょう。
コストコに到着してからの注意点
さあ、いよいよコストコに到着しました。コストコ倉庫店内での注意点もいろいろとありますので、チェックしていきましょう。
土日のコストコは渋滞を覚悟! 時間に余裕をもって行きましょう

コストコは、テレビなどでも特集される人気の会員制スーパーです。なので、コストコ周辺の道路は渋滞が発生することがよくあります。
土日や祝日は、特に賑わいますので、時間に余裕をもって行ったほうがいいですよ。
入口でコストコのメンバーシップカード(会員証)を提示する
普通のスーパーと違って、コストコは会員制。入口で会員かどうか、チェックを受けます。
入る際にお財布から会員証を出して、表面ではなく、裏面を提示するようにしてください。見せるだけの時もあれば、バーコードチェックをされることもあります。
店内は撮影禁止です


実は、コストコの倉庫店内は撮影禁止エリアになっています。たまにインスタなどで、倉庫店内を撮影された写真がアップされていますが、あれはNG。
写真撮影は、コストコのお店の外でするようにしてくださいね。
コストコ初心者にはコストコブランド「KIRKLAND」の商品がおすすめ
コストコ初心者にとって、どの商品がいいのか分からないという場合は、コストコのプライベートブランド「KIRKLAND(カークランド)」と書いてある商品を探してみましょう!
「KIRKLAND」と書かれている商品は、品質も良くてビックリするくらい値段が安い証。コストコのこだわり商品なのです。
薬やサプリメントは専用レジでのお会計です
コストコにはドラッグコーナーがあって、薬やサプリメントも販売されています。
購入したい商品があった場合は、専用レジがあるので、そこでお会計をしなければなりません。
どの場所までの商品が専用レジでの会計になるのか分かりにくいと思いますので、不安な場合はコストコのスタッフさんに聞いてみるといいですよ。
小学生までのお子様は自分で試食できません

コストコの楽しみの1つは、フードコーナーでの試食です。コストコの食品売り場は、さまざまな商品の試食をしているので、大人だけでなく子どももついつい食べたくなってしまうもの。
でも、コストコの試食は、小学生以下の子どもは1人ではできません。必ず大人がとって、子どもに渡すルールになっています。
子どもが自分でとって試食すると、アレルギーの問題もありますし、アツアツの食べ物でヤケドをする危険性もあります。
ルールを守って試食を楽しみましょう! おいしい商品をいち早く手に入れたいのはもちろんですが、割り込みはもちろんダメです(笑)。
コストコのレジでの注意点
さぁ、カートの中がいっぱいになりました。いよいよレジでのお会計です。
コストコのレジは、普通のスーパーと違う点がたくさんあるので注意が必要。あらかじめ確認しておきましょう。
小さな商品はベルトコンベアーへ、大きな商品はカートでレジ側に


コストコのレジには、ベルトコンベアーのようなものが置いてあります。
基本的には、カートに入っている商品を、このベルトコンベアーに乗せていきます。ただ、ビールの箱や大型商品などは、カートに入れたままで大丈夫。そして、カートはスタッフさんがいる側に置いておきます。
ベルトコンベアーに商品を置き終わったら、次に並んでいる人と分けるために、ベルトコンベアーの脇にある30センチくらいの棒を最後に置きます。
メンバーシップカード(会員証)を渡しましょう


いよいよ自分の会計の番になったら、スタッフさんに会員カードを渡します。
会員カードを読み取って、お会計がスタートです。
コストコ指定のクレジットカード以外は使用できません

コストコでのお買い物は高額になりがちなので、現金ではなく、クレジットカードで支払いたいという人も多いと思います。
コストコではクレジットカードを使用できますが、使用できるカードが限られています。
■コストコで使用できるクレジットカード
・コストコグローバルカード
・すべてのマスターブランドのクレジットカード
・コストコビジネスカード
この中で、2018年に誕生した「コストコグローバルカード」がおすすめです。1年に1回以上利用すれば年会費無料で、コストコでの買い物で1.5%、コストコ以外の買い物で1%の還元率です。
しかも、ガソリンスタンドが併設されているコストコでは、格安のガソリンを入れるのにクレジットカードの支払いが必須となります。コストコグローバルカードは、コストコ倉庫店内で申し込み可能ですので、クレジットカードで支払いをしたい人は、つくっておくと便利ですよ。
レシートは捨てちゃダメ! 出口でレシートチェックがあります

コストコの出口では、毎回レシートをチェックされます。
レジでの操作ミスがないかどうか、レシートと商品数が合っているかどうかをチェックしているんです。そのチェックが終わるまでは、レシートを捨てないように注意してくださいね。
まとめ
コストコは海外のスーパーで、さらに会員制なので、日本の一般的なスーパーと違う点がたくさんあります。でも、そんな違いがコストコの魅力だったりするんですよね。
はじめのうちは、ちょっと面倒って思うかもしれないですが、慣れてくればそれが普通になってくるから不思議です(笑)。
いつも行っているスーパーと違った、コストコの雰囲気を楽しみましょう。