
コストコ牛タンが凄い | 下処理・焼き方・保存方法を徹底解説
コストコのお肉売り場に行くと、丸々1本の牛タンと、スライスされた牛タンが売っています。何も知らない人は、スライスされた牛タンを買うと思いますが、ちょっと待ってください! 実は、コストコで牛タンを買うなら、1本買いのほうがお得でメリットがあるんです。今回は、そんなコストコの1本買いの牛タンについて紹介します。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
突然ですが、あなたは牛タンは好きですか?
普段、自宅で焼肉をするときやBBQをするときに、牛タンを用意することってあまりないと思いますが、焼肉屋さんに行った時にだけ食べるっていう人も多いと思います。
でも、紙のようにペラッペラの薄い牛タンが出てきてガッカリしたことはありませんか?
コストコの牛タンを1本買いすれば、あなた好みの分厚い牛タンを堪能することができますよ!
コストコの牛タンは1本いくら?
「USAチルドビーフ カワムキ牛タン」

コストコで売られている、スライスされていない1本買いの牛タンの値段はコチラです!
USAチルドビーフ カワムキ牛タン VP
品番:98108
内容量:700~800g前後
値段:399円/100gあたり
1本あたり仮に750gだとしたら、3,000円くらいですよ!
普通のスーパーで牛タンも売っていたりしますが、750gも入っているパッケージってないですし、100gあたりの値段もかなり高いですからね。
100gで399円(税込)というのは、超お買い得なんです。
1本買いがお得?


同じコストコで販売されている、スライスされた牛タンと値段を比較してみましょう。
焼肉用にスライスされた牛タンの値段はコチラです!
USAビーフタン厚切り焼肉用
品番:98410
内容量:750g前後
値段:489円/100g
どうでしょう? 1本買いのほうは100gで399円でしたが、スライスされたほうは100gあたり489円で、90円の差がありますよ。
平均的なサイズである750gを購入する場合には、スライスされたものだと約3,700円になります。1本買いの牛タンなら約3,000円。
この差ってかなり大きくないですか?
血抜きは必要?
コストコの牛タンは、血抜きをする必要はあるのでしょうか?
これは人によって違うと思いますが、コストコ男子がコストコの牛タンを下処理するときには血抜きはしていません。正直言って血抜きってかなり面倒ですし、その割にあまり味に違いはないかな~って思っているからです。
もちろん、人によっては血抜きをしないと気持ちが悪いとか、ニオイが気になるという方もいると思うので、念のため血抜きの方法だけお伝えしておきますね。
【コストコの牛タンを血抜きする方法】
1.牛タンをまるごと1本軽く水洗いします
2.ボールに水を入れて牛タンが丸々浸るように入れます
3.1時間くらい放置したら水を取り替えてください
4.3回程度取り替えして、水が赤くならなくなれば完成です!
本当に血抜きをしようとすると、3時間くらいかかって面倒なので、気になる人だけでいいと思いますよ。
コストコの牛タン(1本)のさばき方
牛タンの下処理

コストコで売っている牛タンは、「カワムキ」と書かれているとおり、タンの皮やスジなどを取り除いた状態で販売されているので、下処理はほとんど必要ありません。
1本買いだと何かと難しそう……なんて考えなくても大丈夫ですよ!
コストコ男子は、血抜きもしなければ下処理なんて全くしていません。まぁ、雑といえば雑かもしれませんが、全然問題ないです(笑)。
上手にスライスするコツは?

コストコの牛タンは、そのままの状態だとやわらくて、なかなか包丁の刃がスーッと入っていきません。
では、きれいにスライスするにはどうすればいいのでしょうか?
いろいろと試してみたのですが、牛タンをカットする前に、ラップで包んでから冷凍庫に入れて半冷凍状態にするのがベストです!
半分冷凍されている状態であれば、牛タンを切るときにフニャーッとして、まっすぐにスライスできないなんていうことがなくなりますよ~!
ただ、あまりカチコチになるまで冷凍してしまうと、逆に包丁の刃が入らなくなってしまいますので、冷凍はほどほどにしておいてくださいね。
牛タンの切り方は?

コストコの牛タンは1本買いしているので、薄くスライスしても分厚くスライスしてもOKです!
コストコ男子なんか、豪快に1cmくらいに分厚くカットして贅沢に食べるのが好きです♪ こんなに分厚い牛タン、焼肉屋さんにもなかなか置いてないですし、あったとしてもビックリするような値段になるでしょう。
この自分好みの厚さにスライスすることができるっていうのが、コストコの牛タンの最大のメリットと言っても過言ではありませんよね!
牛タンをスライスしたら、表面にすこしだけ切り込みを入れてあげると、食べるときに歯で噛み切りやすくなります。
ただ、薄くスライスする場合は切り込みはなくても問題ないです。分厚くカットするときだけ、切り込みを入れるようにしてくださいね♪
いざ牛タンを食べてみよう!

牛タンの焼き方
コストコの牛タンを堪能したいなら、BBQなどで炭火で焼くのが一番! もしもBBQに行く機会があるのなら、ぜったいに炭火で焼くことをオススメします。
でも、BBQに行く機会ってそんなに多くないと思うので、キッチンで美味しく焼くコツだけをお伝えしますね。
【キッチンで牛タンを美味しく焼く方法】
1.常温のフライパンの上に、コストコの牛タンを並べます
※油は敷かなくて大丈夫です
2.火を強火にして焼いていきます
3.あまり焼きすぎると硬くなってしまうので、焼き目が軽く付いたら裏返します
4.火を弱めて、裏面も軽く焼き目がついたら完成です!
焼いているときに、牛タンからの油があまりに多い場合は、キッチンペーパーで吸い取ってあげると上手に焼けます。
美味しく食べるコツ


コストコの牛タンを美味しく食べるコツは、やっぱり「厚切り」にすることです。
なんだかんだ言って、牛タンって厚切りが一番美味しいと思いませんか?
安い焼肉屋さんに行ってペラッペラの牛タンが出てくると、やっぱり満足感がないですし、なんだか悲しくなりますよね(笑)。
コストコの1本買いの牛タンだからこそできる「厚切り」。焼肉でもタンシチューでも、とにかく厚切りを熱くオススメします!
食べきれずに余った牛タンは冷凍保存
もしもコストコの牛タンが余ってしまったら、迷わず冷凍保存してください。
冷凍保存をするのであれば、スライスした状態のほうが絶対にいいですよ。かたまり肉のまま冷凍保存すると、後でカットするのに面倒ですし、上手にカットするのが難しいです。
オススメの方法は、コストコで売っているプレスンシールで小分けして、さらにジップロックに入れて冷凍庫で冷凍保存する方法ですが、もしもプレスンシールがなければ、普通のラップでも大丈夫です。
解凍はできるだけ自然解凍してください。どうしても急ぎの場合はレンジで解凍するしかないですが、どうしても味が落ちますので、できるだけ自然解凍するようにしましょう。
まとめ
コストコで売っているスライスされた牛タンも、なかなかの厚切りではありますが、やはり自分好みに「これでもかっ!」ていうくらい厚切りにできるのが1本買いの牛タンの嬉しいところです。普段、なかなか牛タンを食べる機会ってそんなにないですし、あったとしても薄い牛タンしかなかったりするので、思いっきり厚みを堪能できるコストコの1本買い牛タンは最高です!!
下処理もそれほど難しくないので、ぜひチャレンジしてくださいねー!