
浮かせるのがポイント! 歯ブラシのスッキリ収納術
歯ブラシの収納、みなさんはどのようにしていますか? 毎日使うものだからこそ使いやすく、かつしまいやすく! 今回は我が家の洗面所を例に、100均アイテムを使ったスッキリ収納術をご紹介したいと思います。
こんにちは。Instagramでは、整理収納についての投稿を日々更新しているankoです。
毎日使う歯ブラシ。よく使うものほどきちんと定位置を決めておかないと、いろいろなところに置いてしまって、ごちゃつきがちになってしまいます。また、ご家族の多い家庭では歯ブラシの数も多くなり、収納場所の確保も難しくなってきますよね。
我が家もこの収納方法にたどり着くまでは、本当に試行錯誤しました。
今回はこれまでの我が家の例を元に、歯ブラシ収納に使える100均アイテムもいくつかご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
今までの我が家の歯ブラシ収納は?


突然ですが、みなさんは歯ブラシをどのように収納していますか? ご家庭によっては、コップに立てて使っていたり、市販の歯ブラシスタンドに立てていたり……。
いろいろな収納方法がありますが、最近では100円ショップでも、歯ブラシ収納に関してはさまざまなアイテムが見られるようになってきました。
そこでまず我が家が試してみたのが、歯ブラシを1本1本立てて収納する方法!

こちらは当時ダイソーで購入した、陶器製の歯ブラシ立て。私も早速家族分購入して使っていました。
しかしこの商品、いざ使ってみると不便な部分もあり、一本一本立てて置いておけるのはいいんですが、少々場所をとってしまうのがネックでした。
こんな便利なものも100均!?

次に我が家が使ってみたのが、こちらの商品。セリアで購入したものです。
吸盤を利用して鏡にくっつけて、歯ブラシのヘッドを写真のようにデコボコした箇所に引っ掛け、歯ブラシを浮かせて収納することができるというタイプのもの。もちろん、吸盤がくっつく場所であれば、鏡でなくともどこでも引っ掛けることが可能!
場所もとらないため、洗面台や戸棚の扉裏など、ちょっとしたスペースなどにも使えます。

収納場所を取らず、また歯ブラシ同士がくっつくこともないので衛生的! この商品に出会ってからは、我が家の歯ブラシは立てて収納する方法から、浮かせて収納する方法へと定着しました。
一人暮らしの方にはこんなアイテムも使える!


先ほどのセリアの商品もとても便利なのですが、一人暮らしの方やご夫婦でお住まいの方など、使っている歯ブラシの本数が少なければ、収納アイテムはもっと省スペースで使えるものだと有り難いですよね。
そうした場合には、こんな意外な商品が使えます。

こちらは一人暮らしの母の実家。そして使っている歯ブラシスタンドは……。
なんと印鑑用のスタンドなんです!
印鑑スタンドはいろいろなタイプのものがあるかと思いますが、オススメは写真のように吸盤がついているものや、固定することができるもの。写真のものはダイソーのものなのですが、底の部分が吸盤のようになっているので、こうして立たせていても倒れず、省スペースに置いておくことができます。
こんな使い方も……

こちらも同じく印鑑スタンドで、キャンドゥーという100円ショップで購入したものです。我が家は子どもの仕上げ磨きにワンタフトブラシという細めのものを使っているのですが、この商品のポイントは、専用のカートリッジがついていて、歯ブラシの細さ(本来であれば印鑑の太さ)に関係なく立てておくことができるところ♪

まとめ
歯ブラシの収納に関して、普段はあまり意識が向かないかもしれませんが、毎日使うものこそ使いやすく、そしてしまいやすく! そうすることで、日常に感じる小さなストレスも減らすことができます。
おしゃれで生活感の全くないおうちにも憧れますが、そこに住む人が暮らしやすいインテリアや収納法を目指して、今後もいろいろなアイディアを発信していけたらと思っています。