![住まい](/images/lazy_dummy.png)
ダイソーのデコレーション | 春色素材を使った飾り方事例集
暖かくなってくると、インテリアも春らしく変えたくなりますよね。ゆっくり外でお花見やピクニックを楽しむのも難しいときは、おうちの中で春を楽しんでみませんか? ダイソーやセリアなどの100均では、春色素材がたくさん登場しています。
![](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/282610/1034485472.jpg)
![Lazy dummy](/assets/getty_logo-25b7f2c61b43cc8578dbdb4391bff44f15fecbfdcfd25ce56be1fa24f6dc74a2.png)
こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。
休園や休校で、例年よりも長いお休みとなった今年の春。暖冬もあって一気に暖かくなってきました。桜の開花も早く、ポカポカ陽気で気持ちの良いお天気の日には、外に出て春を満喫したくなりますよね。けれど、スケジュールの都合や週末の天気が崩れてしまうなどでどうしても、外を満喫できない場合も……。
そんな時は、できることで気分を明るく楽しく過ごせるように工夫してみるのはいかが?
今回は、春らしさを演出するダイソーのおすすめ素材と、それを使った簡単なクラフトを紹介をします。ダイソーやセリアでは春らしい色合いの素材が種類も豊富に揃い、お手頃に入手できるので、お子さんと一緒に飾ってもいいですね♪ おうちの中を春らしくデコレーションしたり、ちょっとしたインテリアを作ったりして楽しんでみましょう!
フラッグ(イースター、スプリング)
![ダイソー 春のフラッグ](/images/lazy_dummy.png)
お部屋の中を飾る人気素材といえばフラッグ。春のイベントとしてイースターのかわいい模様のフラッグを発見!
![ダイソー イースターフラッグ](/images/lazy_dummy.png)
イースターラビットとイースターエッグのフラッグは、それぞれ表情や模様が違ってかわいい! パステルカラーで優しく明るい雰囲気になります。
![ダイソー イースターフラッグ](/images/lazy_dummy.png)
後ろも、ちゃんと後ろ姿になっています。ブーケを持っていて、これまたかわいいんです。きれいな淡いグリーンのリボンでつながっていますが、1枚1枚外してデコレーション素材にしたり、イースター用のカードにしたりしても良さそうですね。
![ダイソー フラッグスプリング](/images/lazy_dummy.png)
こちらのスプリング模様もよくみるとイースターのテイスト! うさぎやユリの花はイースターのシンボルです。フラッグらしい三角の形でおしゃれな印象です。
![ダイソー フラッグスプリング](/images/lazy_dummy.png)
裏の模様は少し違います。
![ダイソー フラッグスプリング](/images/lazy_dummy.png)
イースターもスプリングも紐の全長は2m。紐自体は接着してあるわけではないので、ずらしたりできます。
![ダイソー イースターフラッグ](/images/lazy_dummy.png)
壁に飾るだけで一気に華やかに。どちらのフラッグも両面模様がついているので、両面が見えるような場所に飾っても大丈夫です。
ハニカムボール
![ダイソー イースター ハニカムボール](/images/lazy_dummy.png)
デコレーション素材として人気の高いハニカムボールがうさぎになって登場。淡いピンクとイエローがあります。コロンとしたフォルムが華やかでかわいさを出してくれます。
![ダイソー イースター ハニカムボール](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/282633/90756249_2675467349356599_2522525475096494080_n.jpg)
作り方は簡単なので、お子さんに作ってもらってもいいかもしれませんね。両面テープがそれぞれ3か所あるので、簡単に貼り合わせることができます。組み立ては広げて貼るだけなのがいいですね♪
![ダイソー イースター ハニカムボール](/images/lazy_dummy.png)
下から見ると丸いハニカムボールそのもの。
![ダイソー イースター ハニカムボール](/images/lazy_dummy.png)
上から見るとうさぎのバレリーナみたいですね。紐付きなので吊り下げたり、そのまま直置きしたりもできます。
イースターエッグのペーパーファンもあり、そちらもかわいいです。
ちよがみ(さくら、スプリングフラワー)
![ダイソー ちよがみ](/images/lazy_dummy.png)
インテリア素材そのものではありませんが、すてきな柄のちよがみがこの春たくさん登場しています。この2種類はほんの一部。柄自体がそのまますてきなので、フォトフレームに入れたり、ラッピングしたり、デコパージュしたり、意外と幅広くクラフト素材として使えます。
![ダイソー ちよがみ さくら](/images/lazy_dummy.png)
「箔ちよがみ さくら」は7種類×2枚入り。100均のちよがみや折り紙の中では割高ですが、箔のキラキラ感が高級感を出してすてきです。淡い色合いもとっても上品。
![ダイソー ちよがみ スプリングフラワー](/images/lazy_dummy.png)
「半透明紙 ちよがみ スプリングフラワー」は4種類×5枚入り。透ける感じはオーブンペーパーに似ています。この模様がポップな色使いでとっても華やか。今年は桜商品と合わせて、このスプリングフラワーの商品が数多く商品化されているので要チェック!
桜の一本花
![ダイソー 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
春には必ずたくさんの桜のフェイクフラワーがダイソーには並びますが、今年登場した「桜の一本花」は他とは違う魅力があり、今年の春のイチオシ!
![ダイソー 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
実はこちらの桜はダイソー商品ではあるものの、100円ではなく300円。写真ではわかりにくいかもしれませんが、約110cmある長く大きな造花です。色は淡いピンクとアプリコットカラーの2色。
![ダイソー 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
ひと目で気に入ったその魅力は、そのたおやかな姿。いかにも造花といった、テカテカした質感やきつい色合いではなく、ほわっとした花の形と、柔らかいニュアンスカラー。花の大きさも大き過ぎず小さ過ぎず使いやすいサイズで、枝ぶりというか花付きの感じもいいんです。
![ダイソー 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
300円ですが、花付きのそこそこある長い枝が4本ついています。ボリューム的には、300円分でもお得なくらいなのでコスパは良いんです。
![ダイソー 桜の一本花](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/282657/90433690_2675473852689282_2106269000093663232_n.jpg)
もう1つの魅力はワイヤー入りで動きが作れること。太い枝部分はもちろんですが、別れた枝の方は細身なのにワイヤーが入っているので曲げることが簡単にできます。先の方の部分だけワイヤーがなく、柔らかいしだれ具合が出されています。
この1本でサマになるので、大きめの花瓶にバサッと入れるだけでもメイン級の飾りに。クラフト素材としても使いやすいです。
桜の造花は、100円でもたくさん揃っているので、実際に見て、使う用途や好みで選ぶのがいいと思います。リースやガーランド上のもの、ボール状のものまでさまざまです。
イースターエッグ
![ダイソー イースターエッグ](/images/lazy_dummy.png)
商品化されて数年経過し、春の定番商品となってきたダイソーのイースターエッグ。毎年、内容や種類は多少変わっています。このカプセルのイースターエッグがダイソーで登場した年は取扱店も少なく手に入りませんでしたが、次の年からは一気に多くの店舗で取り扱うようになり、早めに購入しないと売り切れ続出。人気の高さがうかがえます。2020年は12個入りと4個入りのエッグカプセルが販売されています。
![100均 イースターエッグ](/images/lazy_dummy.png)
イースターエッグは、他にもペイント用やデコレーション用のものなど種類があります。
![ダイソー イースターエッグ](/images/lazy_dummy.png)
我が家では毎年、エッグカプセルにお菓子を詰めて隠して、エッグハントをします。プレゼントに使っても喜ばれます。また、お菓子を詰めてインテリアとして飾っておいて、それをそのままエッグハントに使えば一石二鳥。
100均素材を使った「春色インテリア」
![100均 春色インテリア 春クラフト](https://cdn.kosodate.mynavi.jp/uploads/content/image/282667/90147574_2675480709355263_6335299550143578112_n.jpg)
おすすめアイテムの中から特にさくらとイースターエッグを活用した、すぐできる春色インテリアの作り方を紹介します。
桜リース
![ダイソー 桜 桜リース](/images/lazy_dummy.png)
おすすめの「桜の一本花」を使ったシンプルな桜のリースを作りました。ラフに丸めてナチュラル感を出すのがポイントです。
![ダイソー 桜 桜リース 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
桜の一本花は太い枝部分には節があるので、それを利用して曲げていくと、いびつにならずに丸めていくことができます。
![ダイソー 桜 桜リース 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
太い枝部分をぐるっと一周させ、5cm程度重ねてワイヤーで2か所縛って固定します。
![ダイソー 桜 桜リース 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
あとは花の付いた枝を緩めに巻き付けて、上になるところに麻ひもを付けて完成です。花が多く、4本の枝をすべて絡めるとかなり多いので、今回は1本切り取って3本分を絡ませました。きっちり丸く花を付けたリースにしたい場合はすべて使って作った方が豪華なリースになります。反対にナチュラル感を出したい場合は、緩く枝も見えるように、空間を作ってみてください。
![ダイソー 桜 桜リース 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
この桜のきれいなところは、花の付き方。特に先の花の付き方がふんわりとして優しい印象なので、わざと垂らして優しい雰囲気にまとめるとすてきです。先の部分以外はワイヤー入りなので、巻きつけたり、形を整えたりしやすくなっています。必要に応じてワイヤーでとめてください。
![ダイソー 桜 桜リース 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
壁にリースをして飾るだけでなく、直置きしても使えます。リースの中にイースターエッグを入れれば、桜の巣ができます。桜のバスケットのようにも使えます。
![ダイソー 桜 桜リース 桜の一本花](/images/lazy_dummy.png)
木箱と合わせても♪
フラワーエッグスタンド
![ダイソー フラワーエッグ](/images/lazy_dummy.png)
エッグカプセルを使った簡単フラワーエッグを吊り下げてみました。いくつもつなげてガーランドにしたり、並べて飾ったり、エッグケースに詰めてもいいですね♪
![セリア ワイヤー商品](/images/lazy_dummy.png)
エレガントな印象の白いワイヤー商品は、セリアが豊富。ダイソーでも取り扱いが増えています。
![ダイソー イースターエッグ 桜](/images/lazy_dummy.png)
使ったのはダイソーのイースターエッグ、桜の一本花、麻ひも、セリアのココナッツファイバー。
![ダイソー イースターエッグ 桜](/images/lazy_dummy.png)
ココナッツファイバーを少し詰めて、桜を短くカットしてさしこむだけ。差し込みやすいように多少茎部分があった方がいいです。
![ダイソー イースターエッグ 桜](/images/lazy_dummy.png)
イースターエッグには上下それぞれ穴が2つずつ開いています。そこに麻ひもを通して吊り下げられるようにします。
![ダイソー イースターエッグ 桜](/images/lazy_dummy.png)
スタンドに吊り下げれば、春色のインテリアの完成です。
イースターバスケット
![100均 春インテリア イースター アレンジメントフラワー](/images/lazy_dummy.png)
ピンクとパープル系でまとめた「ゆめかわ」系のイースターバスケット。こちらもあっという間に完成するので手軽に作れます。
![100均 春インテリア イースター アレンジメントフラワー](/images/lazy_dummy.png)
使うのはダイソー桜の一本花、イースターエッグ、フェイクグリーン、セリアのバスケット、うさぎオーナメント、リボンなど。造花は全てダイソー商品ですが、お好みで。
![セリア バスケット](/images/lazy_dummy.png)
ちょっと変わった形のセリアの足つきバスケット。これにアレンジを作ると、高見えするのでおすすめ。
![100均 春インテリア イースター アレンジメントフラワー](/images/lazy_dummy.png)
ツタ状のフェイクグリーンはそのまま適当に丸めてバスケットに乗せます。少しラフな感じになるように無造作感を出して。
![100均 春インテリア イースター アレンジメントフラワー](/images/lazy_dummy.png)
桜などの造花は差し込みやすい長さにカット。
![セリア うさぎオーナメント](/images/lazy_dummy.png)
セリアのうさぎオーナメントは、通年取り扱いをしている商品です。他にリスもあります。ゆめかわな色合いを出すために首にリボンを蝶々結びにしてかわいさをUP!
![100均 春インテリア イースター アレンジメントフラワー](/images/lazy_dummy.png)
イースターエッグ、造花、うさぎオーナメントを詰めて完成。
こちらでも春色インテリアで使えるものを紹介しています。
まとめ
![100均 春インテリア イースター 桜](/images/lazy_dummy.png)
ダイソーやセリアでは、おうちの中を春色にしてくれるアイテムがたくさん取り扱われています。色合いや形もかわいいものばかりなので、そのまま飾ったり、少し手を加えてクラフトも楽しんだりすることができます。桜やイースターエッグなどはシーズン商品で、イチオシとしてまとめて陳列されていることも多いので、お好みのものを探してみてください。今回、作り方を紹介したものは、丸めたり、さし込んだり、詰めたりするだけのものばかり。小さな子もできることが多いので、一緒に楽しんでみてくださいね♪