離乳食の豚肉はいつから?中期・後期・完了期レシピ【管理栄養士監修】
焼いても煮ても揚げてもおいしい豚肉ですが、赤ちゃんはいつごろから食べられるのでしょうか。今回は離乳食に豚肉を使う場合の選び方・下処理のコツなどを解説します。赤ちゃんが喜ぶ離乳食レシピも参考にしてみてくださいね。
豚肉、赤ちゃんは離乳食でいつから食べていいの?
・中期の調理:茹でて火を通し、細かく刻んでからすりつぶしペースト状にしてから調理
・後期の調理:茹でて火を通し、細かく刻んでから調理
・完了期の調理:茹でて火を通し、粗く刻んでから調理
豚肉を始めるときに注意したいこと
豚肉はアレルギーの心配のある食材ですので、初めてあげる時は赤ちゃんの体調がいい日を選ぶとよいでしょう。
離乳食では豚肉の部位はどこがいいの?
赤ちゃんは脂肪分が多いものは食べられないので、脂肪分の少ない部位であるヒレ肉やもも肉から始めるとよさそうです。白い脂身の部分があれば外しましょう。
離乳食の豚肉、下処理・加熱のポイント
下処理のポイント
脂身は脂肪分が多いので、切り取って脂身をはずしてから調理をします。
すこし厚みのある肉は、包丁の背で筋を切るようにたたくとよいでしょう。
食べやすくするコツ
肉に片栗粉をまぶしてから火を通すと肉汁が中にとどまり、噛みやすくなります。それから食べやすい大きさにきざみます。
豚肉の離乳食、よくある疑問
豚肉にはどんな栄養があるの?
豚肉は、血や筋肉のもととなるたんぱく質が豊富です。他にはビタミンB群や鉄分などが豊富に含まれます。
冷凍保存もできる?
茹でてからきざんで、1回分の量ごとに小分けにして冷凍することができます。
どうして赤身肉から始めるの?
赤ちゃんは、生後6ヶ月から鉄欠乏を生じやすい傾向にあります。そのため、積極的に鉄分の多い食材を食事から取り入れていきましょう。肉は赤身肉の方が鉄分を豊富なだけではなく、脂肪分が少ないのでおすすめです。
豚肉の離乳食レシピ! 中期・後期・完了期
<離乳中期のレシピ>豚肉とかぼちゃのマッシュ
材料(1回量)
・豚赤身肉 10g
・かぼちゃ 15g
・水 少々
作り方
① 茹でた豚赤身肉を細かく切って、すりつぶしてペースト状にする
② かぼちゃの種やワタを除いて、2cm角に切り電子レンジで2分くらい加熱し、皮をむいてつぶしておく
③ ①と②を混ぜ合わせて、ボソボソしているようなら水を足し、ラップをかけて電子レンジで1分くらい加熱して完成
<離乳後期のレシピ>豚肉と小松菜の中華炒め
材料(約1回量)
・豚もも薄切り肉 15g
・片栗粉 適量
・小松菜(葉のみ) 10g
・玉ねぎ 10g
・ごま油 少量
・醤油 1滴
・水 適量
・水溶き片栗粉 適量(水:片栗粉=1:1)
作り方
① 豚もも薄切り肉は脂身をはずし、片栗粉をまぶしてから茹で、細かくきざむ
② 玉ねぎは皮をむいてやわらかく茹でて、粗みじんに切る。小松菜の葉は茹でてからきざむ
③ 小鍋にごま油を入れてから、①②と醤油、材料がかぶるくらいの水を入れる
④ ③がひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を入れてとろみ付けする
<離乳完了期のレシピ>肉じゃが
材料(約1回量)
・豚肉 20g
・じゃがいも 15g
・にんじん 8g
・玉ねぎ 8g
・醤油 少量
・砂糖 少量
・植物油 適量
・だし汁 適量
作り方
① にんじん、じゃがいも、たまねぎは皮をむき、1cm角ぐらいに切る
② 豚肉は茹でてから粗くきざむ
③ 小鍋に植物油を入れてから①②を軽く炒め、醤油・砂糖、具がかぶるくらいの量のだし汁を入れ、野菜がやわらかくなったら完成
まとめ
豚の赤身肉は、鉄分が多く脂肪分が少なめの部位。赤ちゃんの鉄欠乏を防ぐために、積極的に取り入れていきましょう。一方、肉の繊維が口に残りやすいので、赤ちゃんが嫌がってしまうこともあります。そのため、最初はペースト状にしてあげましょう。
また、食べやすくするために、片栗粉を肉にまぶして加熱、他の具材を組み合わせる、とろみ付けをする、などの工夫もおすすめです。
(文:夏目千恵子 先生、監修:川口由美子 先生)
※画像はイメージです