
2021年05月06日 10:30 更新
【しつけのお悩み】物を投げないで!『カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』Vol.7
子どもが思うように動いてくれなくてイライラ! そんなとき、すぐにできて子どもがすんなり動いてくれるアドバイスが詰まった書籍が『カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)。この連載では、本書から抜粋した遊び心満載の育児のコツやハウツーを短期集中でご紹介します。
【しつけのお悩み】物を投げないで!


てぃ先生のアンサー

物を投げるのは「科学」のめばえ!? 投げていいものを用意しよう

(イラスト/後藤グミ)
子どもが物を投げるのは、
じつは「投げる」こと自体がしたいわけではなく、
「投げた物が弧を描いて落ちていく様子」や
「想像していた落下地点ではないところに落ちたこと」など
科学的なおもしろさを感じていることが多い。
なので、必要なのは「やめなさい!」ではなく
「投げてもいい物」の用意だったりする。
じつは「投げる」こと自体がしたいわけではなく、
「投げた物が弧を描いて落ちていく様子」や
「想像していた落下地点ではないところに落ちたこと」など
科学的なおもしろさを感じていることが多い。
なので、必要なのは「やめなさい!」ではなく
「投げてもいい物」の用意だったりする。
書籍『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』について

カリスマ保育士てぃ先生が自身のTwitterで紹介した保育のちょっとしたコツ、保育士として試して効果が高かったことのツイートを中心に、135の子育てアドバイスがまとめられています。すぐに実践できる声掛け、伝え方で、一瞬で子どもが自分で動いてくれるようになります。子どもはかわいいけれど、中々言うことを聞いてくれなくて毎日イライラしてしまうママ・パパ必見! 日頃のイライラが軽くなり、子育てがもっと楽しくなるアイデアが満載です。
(文:『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』著・てぃ先生、イラスト・後藤グミ(ダイヤモンド社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)