室内干しで洗濯物を速乾させるアイディア7つ! もう梅雨は怖くない!!
部屋干しをしていて、洗濯物の乾きが悪さに悩まされた経験はありませんか? 洗濯物がなかなか乾かないと、着る服がなくなったり、生乾きの臭いに悩まされたり、部屋が洗濯物だらけになってしまったりと、困りごとが増えますよね。そこで今回は家にあるものですぐにできる、洗濯物を早く乾かす裏技を7つご紹介したいと思います。
こんにちは、整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。
梅雨時期や雨の日など「部屋干しの洗濯物がなかなか乾かない」と悩むこと、ありますよね。
特別な道具は持っていないけれど、出来るだけ早く乾かしたい! そんなときに試してみたい「今すぐにできる! 洗濯物を早く乾かす裏技を7つ」をご紹介いたします。
どれも干すときのひと工夫や家にある物でできることばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
裏技① 2回脱水する
ひとつ目の裏技は、洗濯物を干す前にもう一度脱水をかけてしまうこと!
洗濯が終わったらそのまま追加で脱水をしてから干してみましょう。水分がより少なくなりますので乾きやすくなります。
ただし、この方法は衣類のシワも目立ちやすくなります。ですから2回目の脱水の前にシワになりそうな素材は抜いておき、シワが気にならないタオル類やシワになりにくいジャージ素材の洋服などで試すのがオススメです。
裏技② 中にハンガーを仕込む
シーツやタオルケットなどの大物を早く乾かしたいときには、中にハンガーを使って空間を作ると風通しがよくなって早く乾きます。
中に入れるハンガーは、滑り止め加工されているものだとずれにくいのでさらにいいですよ。中に仕込む本数は干す物の大きさにもよりますが、3~4本くらいがオススメです。
裏技③ ずらして干す
中にハンガーを仕込むほどの大きさでもないバスタオルやフェイスタオルは、掛けるときにひと工夫。
干すときに布同士が重ならないように少しずらして干しましょう。物干しポールにそのまま干すのであれば、端を洗濯バサミで止めるだけ。スペースの省略のためにハンガーを使うのであれば、ハンガーの肩部分にタオルを掛けるようにして洗濯バサミを挟むと、重なる部分が少なく干すことができます。
裏技④ 扇風機・サーキュレーターを利用する
古典的な手ではありますが、これも風が起きるので効果があります。
我が家には扇風機がないのでサーキュレーターを使って風を当てています。首振り機能がある扇風機ならば、より万遍なく風を当てられるのでいいですね! このとき、洗濯物をアーチ状に干すとより風通しがよくなって乾きやすくなりますよ。
端に長いタオルやボトムス、中心に向かって丈が短い物を干していくと、このように洗濯物がアーチ状になります。
裏技⑤ 逆さまにして干す
フードつきのパーカーはフードの部分がなかなか乾かなくてイライラしませんか? フード部分を持ち上げるフックがついた専用ハンガーなども売っていますが、できれば家にある物でなんとかしたい……!
そんなときにはピンチハンガーに逆さ向きで干してしまいましょう。逆さに吊って干すことでフード部分の布が重ならず、早く乾きます。
裏技⑥ 裏返して干す
ジーンズなど生地が分厚い洋服も乾きにくいですよね。そんな生地が分厚い洋服は裏返して干すようにしましょう。
ジーンズを裏返すと、重なっているポケット部分や縫い目部分が表にくるので、空気に触れやすくなり、乾くのが早くなるのです。
裏技⑦ アイロンで水分を飛ばす
最後の裏技はアイロンを使うこと。
洗濯物にアイロンをかけてみましょう。洗濯物を干す前でも乾き切る前の最後の一押しでも大丈夫。干す前のアイロンでは水分が蒸発して干す時間の時短に、乾き切る前のアイロンはスッキリと水分を飛ばすことができます。なにより洗濯物がピシッとなるのでダブルでいいことがありますね!
アイロンをかけるのは手間がかかることですが時間の余裕がある時ならばチャレンジしてみるのはいかがでしょうか? 熱を加えることで洗濯物の生乾き臭対策にもなりますよ。
生地の中には熱に弱いものもあるので、洗濯表示タグを確認の上、やってみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか? 家にある物ですぐにできる、洗濯物を早く乾かすための裏技7つでした。
梅雨時期や雨の日はコインランドリーも混雑しますので、家でできる工夫があればいろいろと試してみるのもいいですね。
皆様の参考になれば幸いです。整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)でした。