
【マクドナルド】ハッピーセットに『ウォーリーをさがせ!』が初登場! 飛び出すARゲームも楽しめて小1の子どもがドはまり!
日本マクドナルドは、2023年5月19日より全国の店舗にて、ハッピーセット『ウォーリーをさがせ!』を期間限定で発売しました。いつものおもちゃに加えて、AR技術が搭載されているユニークな仕掛けがあると聞き、今回一足お先に体験会に参加して試してきました。

ハッピーセットに絵本「ウォーリーをさがせ!」が初登場

子育て世帯なら必ず一度はお世話になるといっても過言ではない、マクドナルドのハッピーセット。次はどんなおもちゃが登場するのか、毎回欠かさずチェックをしているファンの方もいると思います。
「今回はこのキャラクターとのコラボレーションか!」と毎回心を躍らせてくれるハッピーセットですが、なんと5月19日からは世界中で愛されている絵本シリーズ『ウォーリーをさがせ!』が、満を持して初登場しました。
しかも今回はおもちゃだけではなく、AR技術を活用したゲームも楽しめるとのこと……。実際の内容を体験しに、日本マクドナルドにて開催された体験会に、二児のママでもある編集部員が参加してきたので、その様子をレポートします。
『ウォーリーをさがせ!』のハッピーセットはパズル
昔、『ウォーリーをさがせ!』の絵本を食い入るように見て、ウォーリーがどこにいるか必死に探した思い出を持つパパ・ママも多いのではないでしょうか。もちろん筆者もそのひとり。会場のテーブルの上には、そんなどこか懐かしさを感じる『ウォーリーをさがせ!』のイラストがプリントされた手のひらサイズのボックスが。

開けてみると、未就学児〜小学校低学年の子どもにとって、ちょうどいいサイズ感のパズルが20ピース格納されていました。パズルを一枚取り出して見てみると、表裏両方に違ったイラストがプリントされており、どうやら二種類のパズルが楽しめるよう。
表面は『ウォーリーをさがせ!』の世界観をそのままに、マクドナルドコラボデザインのイラストが描かれたパズル。裏面はもう少し難易度を下げ、ウォーリーのイラストが描かれた簡単なパズルです。
早速、筆者も表面のパズルにトライ。ちょうどいい難易度で、5分前後で完成しました。

完成後は難易度別で絵探しも楽しめる!
『ウォーリーをさがせ!』といえば、宝探しのようにお目当てのイラストを探して遊ぶ、あの世界観ですよね。このパズルにも、その遊びが体感できる"ワクワク"が随所に散りばめられています。
パズルが格納されている箱を開けてみると、レベル1~3までの難易度別にいくつかのイラストが掲載されていました。「ハンバーガー」「えだまめコーン」「オレンジジュース」などハッピーセットにまつわるものや、ユニークな表情をしているマクドナルドクルーなどで、パズル内に散りばめられた隠れイラストを探す……といった内容です。

レベル3は難易度がぐっとあがり、完成させたパズル内から小さなウォーリーを見つけ出す、絵本版『ウォーリーをさがせ!』そのもの! なかなか難易度が高いので、親子で一緒に探すのもオススメです。
オマケも充実! 飛び出すARゲーム
パズルだけでも十分に楽しめますが、なんと今回のハッピーセットはこれだけじゃないんです。
パズルの箱の中には、パズルの見本となるイラストが描かれたカード、そして絵探しの答えが描かれた用紙が入っているのですが、この用紙の裏側には「ヒミツのおまけ」が楽しめるというQRコードが。

こちらのQRコードを読み込み、画面の案内に沿って操作してみると……

なんと、スマホの画面上にウォーリーたちが出現! 「さがしもの」が出題され、3Dで『ウォーリーをさがせ!』を楽しむことができます。
小学1年生の息子もARゲームを一足お先に体験
これはハッピーセットを日ごろ愛用している年代にもぜひ体験してもらいたいと、その日の夜に小学1年生の息子にも試してもらいました。

さすがデジタルネイティブ世代、スマートフォンを渡して操作を軽く説明したところ、すぐに理解していました。

スマホ画面にウォーリーたちが飛び出してきた途端、「わあ、すげえ!」と大興奮の息子。
普段よく目にしているリビングを背景に、スマホの画面上でウォーリーたちが存在しているのがおもしろかったらしく、スマホを動かして「さがしもの」として提示された対象物を必死に探していました。

制限時間は2分間。合計10個の「さがしもの」を探し当てるのですが、これがなかなか難しい……。息子は制限時間内に全問正解とはいかなかったらしく、「くそー!」と悔しがっていました。

最初は座って探していたのですが、どんどん夢中になっていき、最終的にはリビング中をぐるぐる歩き回りながらいろいろなところにウォーリーを登場させようとしていました。

4,5回ぐらいは長男ひとりで探していたのですが、毎回残りの制限時間が短くなってくるにつれ、「さがしもの」がなかなか見つからないことにだんだん苛立ちを覚えてきたようで……(笑)。「ママも手伝ってよ!」と言われ、最終的には二人で一緒に探すことに。
このARゲームは読み込むたびに「さがしもの」の対象物がランダムで変わるので、繰り返し楽しめます。「親子で一緒に何度も楽しめる」という点も、今回のハッピーセットの新しい要素かもしれませんね。


まとめ

大人も子どもも、一緒になって楽しめる今回のハッピーセット。息子が夢中になってウォーリーを探している姿が印象的でした。
ちなみにこのARゲームが終わると、「一人前」「極み」など、ウォーリーマスターの称号が表示されます。この称号の結果と「#ARウォーリーをさがせ選手権」のハッシュタグがついたツイートを投稿すると、抽選で合計150名様にマックカード1,000円分が当たるプレゼントキャンペーンも合わせて実施中とのこと。ぜひ親子でトライしてみてはいかがでしょうか?
ハッピーセット『ウォーリーをさがせ!』 ラインナップ
第1弾 2023年5月19日(金)~5月25日(木)
パズルの種類:「くうこう」「キャンプじょう」「ゆうえんち」のなかからいずれかひとつ
第2弾 2023年5月26(金)~6月1日(木)
パズルの種類:「まち」「えきのホーム」「ピエロのまち」のなかからいずれかひとつ
第3弾 2023年6月2日(金)~
パズルの種類:第1弾・第2弾で登場した6種類のなかからいずれかひとつ
※『ウォーリーをさがせ!』の絵探しARゲームは、第1弾・第2弾で変わります
※なくなり次第終了となります
マクドナルド ハッピーセット『ウォーリーをさがせ!』詳細
https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/new01/
(文・写真:ゆきねえ)