
<備えが大事!>スタッフに聞いてみた! コストコで揃える防災&備蓄用品
みなさん、日ごろの防災対策はバッチリですか? 大容量の商品が多いコストコでは、防災対策や備蓄にぴったりな商品がたくさん並んでいます。オススメの防災対策商品をまとめてみましたよ!
育ち盛り5人の子どもたちの胃袋を満たすべく、週イチでコストコに通う主婦、コストコナビゲーターのaoです。年間1,000点以上のコストコ品を実際に試して、おいしさやコスパなどをしっかりジャッジしてご案内しています。
暮らしの備え、見直しませんか?
9月1日は「防災の日」。この日は、1923年に東京を中心に大きな被害をもたらした関東大震災が発生した日です。また、9月は台風シーズンなので、防災の意識を高めるために防災の日が制定され、8月30日~9月5日は防災週間とされています。
いつ起こるかわからない自然災害だからこそ、前もって備えることが大切です。防災週間をきっかけに、日ごろの防災対策の見直しや備蓄品の点検など、この機会に今一度考えてみませんか?
家庭での対策にぴったり! コストコ防災&備蓄向け商品

コストコは、高品質で優良な商品をお得に提供する、アメリカ生まれの会員制大型倉庫店です。
大容量の食料品や輸入品が多いイメージを持つ方も多いかも知れませんが、コストコでは日用品や備蓄に役立つ商品も多くラインアップされています。
今回は、災害対策や備蓄に役立つ商品などを、スタッフの方に教えてもらいました。
ライフライン確保に注目されるアイテム! 発電機
災害時に一番困るのは、ライフラインが止まってしまうことではないでしょうか?
特に、現代の生活で欠かすことができないのが電気。電気が止まってしまうと照明が消えてしまうだけでなく、冷蔵庫も動かなくなるため、冷凍庫の氷は溶け、冷蔵品もあっという間に傷んでしまいます。エアコンも止まってしまうため、今の暑い時期は命の危機を感じる事態に。
さらには、通信手段として欠かせないスマートフォンの充電や、テレビ・ラジオなどといった家電も動かなくなるため、情報を得ることもできなくなってしまいます。
大災害で停電が起きると、復旧するのに3日~1週間ほどかかると言われています。また、復旧後も電力の供給は安定せず、計画停電が実施されることも想定されています。
この猛暑の中で3日も電気が止まってしまったら……。想像するだけで恐ろしいですよね。
そのため、今一番注目されているのは家庭用発電機!
コストコでは、用途に合わせて幅広くラインアップされていますよ。

CHAMPION ガソリン/LPガス 発電機 単相 50/60Hz 切替可能
◆価格:94,800円
こちらはガソリン、またはプロパンガスを使って発電する本格的な発電機です。
ガソリン約23Lで最大9時間稼働することができる上に、一般家庭の家電製品ならばほぼ動かすことができるハイパワー! いざというときの、しっかりした安心感が得られる商品となっています。
ガレージや物置などにスペースを確保できるならば、オススメの一品です。

ECOFLOW DELTA PROセット ポータブルバッテリー バッグアダプター 6000W/3600Wh
◆価格:339,800円
こちらはなんと、家庭用電源で充電しておくことができるポータブル電源です。普段から充電しておくことで、災害時にすぐに電気を使うことができます。
充電にかかる時間は、わずか3.1時間。また、クルマのシガーソケットや別売りの専用ソーラーパネルからも充電することができるので、災害時に充電が溜まっていなくても充電して使うことができます。
キャンプやアウトドアでも使うことができ、ガソリンタイプの発電機よりも大きさはコンパクト! 屋内外で使用できる点も、ポイントが高いです。

ECOFLOW RIVER PRO ポータブル電源 720Wh/28.8V
◆価格:55,800円
こちらは一番コンパクトなタイプのポータブルバッテリーです。
1.6時間の充電でフル充電することができ、最大瞬間出力で1200Wまでの家電を動かすことができるくらいハイパワーなんです。エアコンなどの電圧保護機能がある機密機器や電圧が低くなると停止してしまう製品には使えませんが、ドライヤーや扇風機、電気グリルなどであれば使用OK!
それでいて、大人ならば片手でも運ぶことができるようなコンパクトさと軽さを実現した商品です。
こちらも、ソーラーパネルやシガーソケットからの充電も可能!
この大きさならば、賃貸など収納が限られたお住まいの方でも持つことができるのではないでしょうか?
停電への備えは日ごろから

NEWGALE RECHARGEABLE電球 3個パック 充電可能 LED 電球 60W/40W E26 口金 昼白色 3個
◆価格:1,980円
災害時のためにと備えることも大事ですが、通常の生活の中に災害時に活躍するアイテムを取り入れておくのもおすすめです。
「防災LED電球」は、今年コストコに入荷した新商品!
なんとこちらは、電球を普段使っているだけで充電がたまっていくという優れもの。停電すると充電されていた電気が使われ、約2時間自動的に電球が点灯するようになっています。
停電は予期せぬタイミングでやってくるもの。停電した瞬間にすべての照明が消えてしまうので、防災グッズとして懐中電灯等を用意しておいても、真っ暗な中でそれを探すのは一苦労ですよね。
普段からお使いの照明の電球をこの防災LED電球に変えておくだけで、停電時に真っ暗になることはなくなりますから、こんなに便利なことはありません。
さらに、付属のフックつきソケットをつけることで、手持ちのライトにしたり、照明の消えた部屋にぶら下げて照らすこともできます。

LEDソーラーガーデンライト 吊り下げ式2セット 電源不要/夜間自動点灯
◆価格:3,980円
こちらはガーデン用のライトですが、ソーラーで発電し点灯するタイプのライトです。
ランタン型をしたライトで、庭に設置して明かりを灯す商品ですが、災害時には取り外してランタンとして使用することができます。こういった商品を普段から選ぶことも、災害時の備えにつながるのではないでしょうか?
備蓄品はローリングストックがオススメ

災害時の備えとして、必要そうなものを備蓄している方も多いのではないでしょうか?
コストコではひとつひとつの商品が大容量で販売されているため、備蓄する品を揃えるのに大変適しています。

災害時に止まるインフラの中で、特に都市ガスは復旧するのに大変時間がかかります。カセットコンロ、そしてカセットコンロ用ガスボンベの備蓄は必須です。コストコでは、イワタニの商品が揃っています。
ガスボンベは一箱12本入り。パッケージにもわかりやすくイラストが入っているので、この箱のまま保管しておけば、災害時に必要になった際にもスムーズに使うことができます。
イワタニのホームページによると、ガスボンベ1本の燃焼時間は強火で約1時間とのこと。普段から調理時間やお湯の使用状況を確認しておき、必要になりそうな量のガスボンベをストックしておけるといいですね。

懐中電灯やランタン、モバイルバッテリーやラジオなど、乾電池を使うものも多いので、こちらも備蓄している方は多いのではないでしょうか?
しかし「乾電池を用意していたのに、使おうと思ったら使えなくなっていた!」なんてことはありませんか?
実は乾電池には使用推奨期限があり、マンガン電池だと未開封で2~3年、アルカリ乾電池でも5年ほどが一般的です。
コストコのプライベートブランド、カークランドシグネチャーの乾電池は、なんと保存期間が10年という長寿命品となっています。
よく使う単3電池・単4電池がラインアップされていますので、ぜひチェックしてみてください。

コストコでは、飲料水も種類豊富に取り揃えています。箱入り、ケース売りの商品なので、こちらも備蓄用にするにはピッタリですね。
価格もリーズナブルなので、普段からローリングストックしておくとよいでしょう。

また「災害時に重宝した!」という声が多い商品が、カークランドシグネチャーのベビーワイプ、赤ちゃん用のおしりふきです。
おむつを使う子どもがいるご家庭では必需品のこちら。肌触りがやわらかいだけでなく、大判でとても厚地なのでよれることなく、しっかり赤ちゃんのお尻をふくことができます。
また、災害時にお風呂に入れないときにも大活躍。大人が体をふいてもやぶれることなく、しっかりふくことができたので、とてもよかったという声があったそうです。
カークランドシグネチャーのベビーワイプは、ウェットティッシュとしても幅広く使用でき、とても使いやすいんです。子どものおむつがはずれても、購入し続けている人も多いんですよ。
まとめ
コストコで備蓄や災害時に活躍する商品をまとめてご紹介しました。
防災対策というと、非常時のためだけに用意するイメージでしたが、普段から使うものを少し多めに用意したり、非常時を見据えたライトなどを普段から使うことで災害に備える商品が、コストコには多く並んでいました。コストコらしい大容量も活かされるので、まさに「備蓄品を揃えるならばコストコだな!」と感じましたよ。
ぜひ普段のお買い物とあわせて、防災対策にもなるアイテムもチェックしてみてくださいね。