
セリアの「アンティークワイヤーバスケット」のおしゃれ活用術!
安くて便利なアイテムが豊富に揃う100均。中でも、セリアのアイテムはデザイン性が高いものが多く、おしゃれにこだわる人を中心に大人気です。そんなセリアの大ヒット商品、アンティークワイヤーバスケットをご存知でしょうか? 今回は、セリアのアンティークワイヤーバスケットの活用方法とDIYのアイディアについてご紹介します。
セリア「アンティークワイヤーバスケット」のポイント

大きさやデザイン
おしゃれな金属製のトレイやバスケットが豊富なセリアでも、特に人気が高いのが「アンティークワイヤーバスケット」。その大きさは、縦26cm×横17cm×高さ11cmで、さまざまなものの収納に使いやすいサイズが嬉しいですね。
細いワイヤーで作られた繊細でシンプルなデザインは、どんなお部屋にもピッタリ馴染んでくれます。
アンティークっぽい色合いがおしゃれ!

アンティークワイヤーバスケットは、形だけでなく色合いもとってもおしゃれ。こげ茶色で、まるで錆加工をしたようなシャビーな色合いのワイヤーバスケットは、置いておくだけで部屋全体がアンティークな印象になるんです。こんなおしゃれなワイヤーバスケットが108円なんて、コスパ高すぎですね。つい、いくつもまとめ買いしたくなっちゃいます。
「アンティークワイヤーバスケット」のおしゃれな使い方

それでは、ここで、アンティークワイヤーバスケットのおしゃれな使い方を見ていきましょう。
何を入れてもおしゃれなアンティークワイヤーバスケット
キッチンの収納に
「冷蔵庫で保管していたジャガイモやタマネギが傷んでしまった」という経験はないでしょうか?
実は、イモ類やタマネギなどは寒さに弱いため、常温で保管するのが正解。アンティークワイヤーバスケットに入れて収納しておけば、生活感が出てしまいがちな野菜もおしゃれに保管できます。また、キッチンでごちゃごちゃしがちな食器や食品のストックも、アンティークワイヤーバスケットにきちんと並べて収納しておけば、何がどこにあるかわかりやすくなり、お料理がはかどるはず。
サニタリースペースに
アンティークワイヤーバスケットは、洗面所やトイレなどのサニタリースペースでも大活躍。洗剤や柔軟剤をまとめて入れたり、トイレットペーパーのストックを入れたりするのもおしゃれです。もので溢れがちな洗面所も、アンティークワイヤーバスケットを複数準備して、タオルや化粧品、ドライヤーなどをしまうようにすれば、統一感が出てきれいに収納できます。
植物を飾るのも◎
おしゃれなデザインのアンティークワイヤーバスケットは、観葉植物や花と組み合わせて飾るのもおすすめ。お部屋の雰囲気がグンと素敵になること間違いなしです。
中袋を入れて一工夫♪

ワイヤーバスケットは、網目が大きいので小物はすり抜けてしまう可能性あり。その場合は、アンティークワイヤーバスケットにピッタリ入るサイズの紙袋や麻袋を入れてみましょう。もし、ちょうど良いサイズの袋がない場合は、封筒や大きめの紙を使って自分で作ってみてください。
すると、小物を入れることもできるようになり、さらに、ワイヤーバスケットで飾ったときよりもナチュラルな雰囲気になります。部屋をモダンテイストでまとめたい場合はワイヤーバスケットのみ、ナチュラルテイスト・カジュアルテイストでまとめたい場合はワイヤーバスケット+麻袋という風に、部屋に合わせてチョイスしてくださいね。
「アンティークワイヤーバスケット」を使ったDIYアイディア


そのまま使ってもおしゃれなアンティークワイヤーバスケットですが、DIYすると使い道がもっと広がります。ここでは、セリアのアンティークワイヤーバスケットを使ったDIYの方法をご紹介します。
チェーンを取り付けてハンギングバスケットに


「アンティークワイヤーバスケットを天井や壁に吊り下げて使いたい」という場合は、自分でワイヤーバスケットをリメイクしてみましょう。
アンティークワイヤーバスケットを吊り下げ式の「ハンギングバスケット」にリメイクするために使うのは、同じくセリアの「チェーンフックロング」。チェーンフックロングは、50cmの長いチェーンの両側にフックが付いているセリアの便利なアイテムです。このチェーンフックロングを2本準備して、アンティークワイヤーバスケットの両側にそれぞれ通します。4つのフックが上に来るようにすれば、簡単にハンギングバスケットができあがります。
より見た目にこだわりたい場合は、チェーンフックロングを4本用意してください。そして、ペンチを使って4本のチェーンに付いたフックを全て取り外します。フックを外したチェーンの端を、それぞれペンチでアンティークワイヤーバスケットの四隅に取り付け、もう片方の端をまとめて1つのフックに取り付ければ完成です。
100均すのこと組み合わせた収納棚を手作り
アンティークワイヤーバスケットと100均のすのこを組み合わせて、おしゃれな棚を作ることもできます。
準備するのは、
・すのこ(下駄が3つ付いたもの)2枚
・アンティークワイヤーバスケット2つ
・結束バンド
・割り箸
・釘
です。
まず、2枚のすのこの裏側が向かい合うようにして、平行に立てて並べます。そして、すのこの1番上の下駄(裏側の角材)の部分にアンティークワイヤーバスケットの持ち手の部分を引っ掛けて結束バンドで固定します。2番目の下駄には、引き出しのようにアンティークワイヤーバスケットを引き出して使うため、引っ掛けるだけで固定はしません。これで、キッチンなどの隙間に収納できるワイヤーバスケットを使ったラックの完成です。
まとめ
セリアのアンティークワイヤーバスケットは、どんな部屋にも使えて、何を入れてもおしゃれに見える、とっても優秀な収納アイテムです。ぜひあなたも、セリアのアンティークワイヤーバスケットでもっとおしゃれなインテリアを作ってみてくださいね。