
コストコの巨大ポテチ|美味しいアレンジと残りの保存方法
コストコのスナック菓子売り場に行くと、お馴染みのカルビーのポテチが売っていますが、その隣にも海外っぽいデザインの巨大なポテチが置いてあります。意外とそちらのほうが売れていて「ひょっとしたら、日本のポテチよりも美味しいの?」って気になりますよね? 果たしてコストコの巨大ポテチは買いなのか、検証していきます。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
普通のスーパーに行くと、カルビーや湖池屋といった国産メーカーのポテトチップスが売られていますが、コストコでは海外ブランドのポテトチップスが売られています。
最近では、コストコで売っているポテトチップスも知られるようになってきて、よくカートに入れているのを見かけますが、本当のところどんな感じなの? って気になっちゃいますよね。
そこで、今回はコストコで売っている巨大ポテトについて紹介していきたいと思います。
コストコ人気ポテチ①「ケトルチップス シーソルト味」

コストコでポテトチップスと言えば、何と言ってもケトルチップスのシリーズです。
ケトルチップスは通年販売されているシーソルト味以外にもさまざまなフレーバーがあります。その時期によって入れ替わるので、毎回新しく出てくるフレーバーを楽しめるんですよ。とはいえ、やはり飽きのこないシーソルト味はやっぱり鉄板!
どんなポテチなのか早速紹介していきますね。
どのくらい大きいの? 値段は?
●KIRKLAND SIGNATURE ケトルチップス
内容量:907g
値段:698円
日本のスーパーで売っているポテチは、大体60~170gのものがほとんどですが、このケトルチップスは驚きの907gと超ビッグサイズ!
同じケトルチップスでも他のフレーバーのものは794gですが、この「シーソルト」だけはカークランドブランドが付いていて、ボリュームが多いのです。
そして、お値段はというと698円なので激安ですね!
味の特徴は?
ケトルチップスシーソルトの原材料は、ジャガイモと食物油と塩のたったの3種類。
それだけに味のほうはとてもシンプルで、飽きのこない塩味が特徴です。
しかし、食感のほうは普通の国産のポテトチップスとは全然違います。そうですね~、カルビーから出ている堅あげポテトに近い、厚切りのポテトチップスに仕上がっていますよ。
やはり外国人はアゴのチカラが強いのでしょうか(笑)。
でも、日本人の僕も最初は違和感があったのですが、慣れていくと「あれ? こっちのほうが歯ごたえがあっていいかも?」ってなっていくんですよね。ほんと不思議です。
あと、このケトルチップスシーソルト味は、食の安全にもこだわっているところがいいですね。
・遺伝子組み換えしていないジャガイモを使用
・化学調味料不使用
・防腐剤不使用
・グルテンフリー
・トランス脂肪酸未使用
ということで、安心して食べることができますよ。
さらに、使われている塩なんですが、いわゆる塩化ナトリウムではなく、ミネラルが豊富なシーソルト(海塩)を使用しているんですね。
このシーソルトが、ポテトチップスの味を最大限に引き出してくれています♪
気になるカロリーは?
さてさて、気になるカロリーのほうなのですが、ケトルチップス1袋で5,020キロカロリーです(汗)。
まあ、コストコで売っているスナック菓子なので、高カロリーは仕方ないところですね……。
コストコ人気ポテチ②「ボールダーキャニオン オリーブオイルポテトチップス」


今回、コストコに調査に行った際にはなかったのですが、ボールダーキャニオンのオリーブオイルポテトチップスも人気のポテチです。
オリーブオイルだけで揚げたポテトチップスの味って気になりませんか? 実際に食べてみると、あまりオリーブオイルの香りがする感じではなくて、結構あっさりとした感じのポテトチップスに仕上がっていますね。
塩分もとても控えめなので、食べた後に急激にのどが渇くような感じもありませんでしたよ。
また、このボールダーキャニオン社も、原料にとてもこだわっているメーカーです。
グルテンフリーでトランス脂肪酸フリー、海塩を使用したりと、とにかく原料には気を配っていますね。また、このオリーブオイルポテトチップスは、オレイン酸が多いのも特徴的です。
気になるカロリーは?
ひょっとして、このボールダーキャニオンのオリーブオイルポテトチップスは、あっさりとしている分、カロリーも低いのでは? って期待をしたのですが、やはり先ほど紹介したケトルチップス(5,020キロカロリー)とあまりカロリーは変わりませんでした。
かなりのハイカロリーですね~、ウ~ン。
あっさりとしていて、食べやすい分、どうしても食べすぎてしまう可能性があるので、食べすぎ注意です。
大容量のポテチを食べきれるか心配……
コストコのポテチは、とても大容量なので、一気に食べきるのはかなり大変です。何度かに分けて食べている人のほうが多いでしょう。
1~2日程度であれば常温保存でも問題ありませんが、少し長めに保存したい場合はどうすればいいのでしょうか?
保存は冷凍庫がオススメ


ポテトチップスの保存で気を付けなければいけないのが油の酸化です。
ポテトチップスが空気に触れたり、紫外線が当たったり、高温になると油が酸化してしまいます。
この原理から一番保存に適している場所を考えてみると、「冷凍庫」がベストっていうっことになるんですね。
冷凍庫なら紫外線も当たりませんし、高温にもなりません。唯一、空気に触れる可能性がありますが、これもジップロックなどの密閉できる袋に入れれば防げるでしょう。
実際に、ジップロックにポテトチップスを入れて密閉した状態で冷凍庫で保存しましたが、風味を損なわずに1週間以上も保存できました。ポテチが余ってしまったら、冷凍庫で保存すると覚えておきましょう!
食べ方をアレンジしてみる
ちょっと邪道にはなってしまいますが、コストコの大容量のポテチのアレンジレシピを活用すれば、味に飽きずに美味しく完食することができますよ。
・ケチャップやマスタードを付ける
・砕いたポテチと海苔をご飯にのせてお茶漬けに
・砕いたポテチをサラダに振りかける
・砕いたポテチをフライの衣として利用する
・砕いたポテチをおにぎりに混ぜる
他にもお好みで、いろいろとアレンジできると思いますので、残ってしまったらチャレンジしてみてくださいね!
まとめ
国産メーカーのポテチとは比較にならないビッグサイズの厚切りポテトですが、食べてみると、だんだんハマってしまうこと間違いなし! ただ、コストコで売っているポテチは、カロリーが高めなので食べすぎ注意です(笑)。
そんなコストコの珍しいポテチを試してみてください!