
コストコお菓子 | おいしいおすすめ商品43選
コストコのお菓子売り場には、海外の珍しいお菓子から、日本メーカーのお菓子まで、迷ってしまうほどさまなお菓子が並んでいます。しかも、コストコらしく、大容量のお菓子が安く手に入るので、子どもから大人まで世代を問わずに大興奮! そんなコストコで売っているお菓子の中から厳選しておいしい人気の商品を紹介します。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
今回の記事では、コストコで販売されている数多くのお菓子の中から、特においしくて人気のあるものを厳選して紹介していきます。
コストコなら、自分の好きなお菓子をまとめてたくさん購入することができますよ♪
コストコのお菓子の容量と値段はどうなの?
コストコのお菓子はお得?


結論から言ってしまうと、コストコで販売されているお菓子はとってもお得なんです。
コストコで販売されているお菓子は、普通のスーパーでも販売されている定番品のお菓子などもあります。しかし、まったく同じサイズで同じパッケージのものは、ほとんどありません。
どんなに大手メーカーのお菓子であっても、コストコ仕様でビックサイズになっています。そのため、安く提供することができるんですね。
コストコが大量に仕入れをするために、各メーカーがコストダウンしてくれているという訳なんです。
アレンジ可能なチョコなども豊富


コストコは、アメリカ発の会員制スーパーということもあり、チョコレート系のお菓子は他のスーパーとは比較にならないほど品ぞろえが豊富です。
バレンタインデーが近づいてくると、倉庫店内はチョコレートだらけになっていますよ(笑)。
高級チョコレートだけでなく、アレンジしやすいチョコレートまで、幅広いチョコレートがあるので、手作りチョコをプレゼントしたい人にとってもおすすめです。
甘過ぎない? 日本人に人気のコストコチョコレート9選
では、まずコストコのたくさんあるお菓子のなかから「チョコ」にフォーカスを当てて紹介していきたいと思います。
リンツ リンドール

100年以上の歴史を持つスイスのチョコレートブランドのリンツ。これまでコストコでは、アメリカ産のリンツ リンドールのチョコを販売していました。
それが2018年からパッケージもハードパッケージに変更され、イタリア産のリンドールチョコに変わったんですよ~。
以前のものは5つのアソートでしたが、リニューアル後はヘーゼルナッツ、ビター、ミルク、ホワイトの4種類になりました。
リンツのチョコと言えば、1粒100円くらいする高級チョコですが、コストコなら、このチョコが48個入っていて1,648円です。
なんと、1粒あたり約34円ですよ♪
自宅用にもお土産用としても便利ですので、新しくなったリンツのチョコを買ってみてくださいね!
リンツ
リンドール トリュフチョコレート アソート
内容量:4種類600g
価格:1,648円
ポップロックチョコレートバーク


最近コストコで見かけなくなりましたが、ポップロックチョコレートバークという、ラズベリーのピンク色のチョコとホワイトチョコのカラーがかわいらしいチョコが販売されていました。
このポップロックチョコレートバークは、食感がとてもユニークで、口に入れてみるとパチパチするんですよ~♪
こういうのって、子どもが大好きですよね。
昔、駄菓子屋さんに行くと、パチパチする飴のような綿菓子のようなお菓子が売っていたのを思い出します(笑)。
また復活してくれたら、ぜひ試してみてくださいね。
ポップロックチョコレートバーク
内容量:540g
価格:998円
フェレロ ロシェ

フェレロ ロシェは、テレビでCMが流れるため知っている人も多いのではないでしょうか?
最近は、普通のスーパーのお菓子売り場やコンビニでも見かけるようになりました。
ただ、コストコで販売されているフェレロ ロシェは、びっくりするほどの大容量です!
透明な箱にフェレロ ロシェがギッシリ入っており、さらにそれが2段!! トータルで30個も入っているんですよ。
それでいて、お値段は1,000円以下の948円なんて、驚きですよね。
お値段もさることながら、味のほうも間違いなし♪
口の中に入れて噛んだ時のサクッとした食感と、中の溶けやすいチョコ、そしてヘーゼルナッツの食感など、さまざまな食感を楽しませてくれます。
最近では、フェレロ ロシェだけでなく、同じフェレロから出ているフェレロコレクションや、ラフファエロというチョコも販売されていますよ!
フェレロ フェレロ ロシェ
内容量:30個入 375g
価格:948円
フェレロ フェレロコレクション
内容量:24個入り×2箱600g
価格:1,998円
フェレロ ラファエロ
内容量:30個入300g
価格:998円
アサイーチョコレート


チョコレートとフルーツの果汁を使ったアサイーチョコレート。日本人にはなかなか馴染みがないかもしれません。
アサイー、ラズベリー、ブルーベリーなど、さまざまな濃縮果汁をゼリーにして、それをダークチョコでコーティングするという斬新な発想のアサイーチョコレート!
濃縮果汁を使ったゼリーの甘酸っぱさと、甘さ控えめなダークチョコの絶妙なハーモニーは、食べ始めるとやめられなくなってしまうほどです。
今回コストコに調査に行った時には売っていませんでしたが、おそらくまた販売されると思うので、気になる人はぜひ買ってみてほしい。
パッケージデザインもとってもオシャレです♪
ブルックサイド ダークチョコレート アサイー ブルーベリー
内容量:907g
価格:1,598円
TOMORION チョコパイ


普通のスーパーに行くと、森永やロッテのチョコパイが販売されていますが、コストコで販売されているのは、こちらのTOMORIONチョコパイです!
このチョコパイは、韓国のオリオンという会社のもので、オリオンの日本支社ができてからコストコで販売されるようになりました。
このオリオンのチョコパイは、世界ナンバー1のシェアを誇っているのだとか。
このチョコパイの中には、マシュマロが入っていて、バナナのフレーバーのものも販売されています。
ただし、今回コストコに調査に行ったときには、スタンダード版もバナナ味のものも販売されていませんでした。
人気のアイテムなので、また復活してくれることを願ってます。
コストコのお菓子コーナーで見かけたら、ぜひカートインしてくださいね。
TOMORIONチョコパイ
内容量:30個入り
価格:998円
マカダミアナッツチョコレート パラダイスデライツ


ハワイで定番のお土産となっているハワイアンホーストのチョコレートが、コストコで気軽に手に入るんですよね♪
しかも、ハワイで販売されているハワイアンホーストのマカダミアナッツは、ミルクチョコレート1種類のものですが、コストコで売っているパラダイスデライツは、ミルクチョコレート、ダークチョコレート、キャラメルの3種類が入っているんです!
ただし、いつもコストコで販売されているわけではなく、期間限定で販売されていたりするので、もしコストコで見つけたらすぐに買わないとなくなってしまうかもしれません。
マカダミアナッツチョコレート パラダイスデライツ
内容量:45個入り(638g)
価格:約1,800円
ドライマンゴー&ダークチョコレート


コストコのオリジナルプライベートブランドのカークランドマークの入った逸品です!
フィリピン産の最高級のマンゴーを乾燥させて、そこにたっぷりとビター味のダークチョコレートをかけて固めた大人向けのチョコレート♪
先程紹介したアサイーチョコレートと少し似ている点が、フルーツとチョコを一緒にしたところ。
この組み合わせって、日本人には意外かもしれませんね。
実際に食べてみると、肉厚なドライマンゴーの酸味と、かなりビター系のチョコのバランスがとってもよくてクセになってしまう味なんです。
海外製のお菓子だけあって、見た目がとってもワイルドで、マンゴーの厚さがまばらです(笑)。
結構、歯ごたえもしっかりあるので、顎が疲れてしまうかも!?
それでもクセになってしまうほどなので、ぜひフルーツとチョコの組み合わせを試してみたい人は買ってみてください。
KIRKLAND SIGNATURE
ダークチョコレートカバーマンゴー
内容量:550g入り
価格:1,498円
チョコレートカバードコーヒービーンズ


ハイビスカスやヤシの木が描かれているパッケージが、いかにもハワイを連想させてくれるような素敵なデザインのチョコレートです。
アイランドプリンセスというブランドは、ハワイのチョコレートのお土産の中でも、人気の高いブランド。日本にいながらにして手に入るなんて、とってもうれしいですよね♪
しかも、このチョコレートは、チョコの中にコーヒー豆が丸々1個入っているチョコレートなんですよ~。
チョコはビター系の苦みのあるチョコで、そこにコーヒー豆の苦みがさらに加わることで、大人向けの味わいに仕上がっています。
どちらかというと、女性よりも男性のほうが好きな味かもしれませんね。
普段コストコで販売されているものではありませんが、見かけたらチャレンジしてみてくださいね。
アイランドプリンセス
チョコレートカバードコーヒービーンズ
内容量:283g
価格:1,398円
マーケットオー リアルブラウニー


韓国のソウルにある自然派のレストラン「マーケットオー」で販売されているのが、こちらのリアルブラウニーです。
日本のコンビニやスーパーでも見かけるようになりましたよね♪
箱に持ち手がついていて、デザインもかわいいと評判のお菓子です。
箱を開けると、さらに4つの箱が入っていて、それぞれの箱に個包装されたブラウニーが8個ずつ入っているんですよ。
1個あたりのサイズは4.5センチ×5センチの、やや長方形っていう形。厚みは1センチくらいでしょうかね。
味のほうは、濃厚な味のブラウニーに仕上がっていますよ。
電子レンジで少し温めて食べてもいいし、もちろんそのままでもおいしいです♪
普通のスーパーやコンビニだと1個あたり100円以上するのですが、コストコなら、1個あたりで計算すると約50円ととってもリーズナブルです!
以前はバニラやオレンジ、グリーンティーラテなどのフレーバーもありましたが、2019年6月時点では、こちらのスタンダード版のみ販売されていましたよ。
オリオンジャコー
マーケットオー リアルブラウニー
内容量:8個入り×4箱
価格:1,598円
コストコで買い占めたいおいしいクッキー6選
ウォーカーズ チョコレートクッキー


タータンチェック柄のパッケージが特徴的な「ウォーカー」は、イギリスの超有名なメーカーです。
そんなウォーカーが製造しているチョコレートクッキーは、海外のお菓子っぽい濃厚でこってりとした味わいのクッキーなんですよ。
クッキーというよりも、チョコのほうが多いのが特徴です。
1枚あたりのサイズは直径6センチ程度あり、厚さはなんと1センチ程度あるため、1枚食べると甘くてお腹にたまりますよ~(笑)。
クッキーは、歯ごたえがザクザクしていて、とってもおいしいです♪
1枚あたりのカロリーは120キロカロリー程度あるそうなので、おいしいからといって食べすぎには注意しましょう!
WALKERS SHORTBREAD
チョコレートチャンククッキー
内容量:400g(18枚入り)
価格:918円
フォーチューンクッキー


AKB48の恋するフォーチュンクッキーで一気に「フォーチュンクッキー」というワードが有名になりましたよね!
そんなフォーチュンクッキーが実際にコストコで販売されているのを見て、コストコでフォーチュンクッキーを買ってみたという人も多くいたようです。
このコストコのフォーチュンクッキーは、メッセージが書いてある紙がクッキーの中に入っているのですが、日本語ではなくてすべて英語と数字が書かれています。
英文自体はそれほど難しくないのですが、何しろ占いの英語ですから、解釈がちょっと難しいかもしれません。
でも、google翻訳を駆使したり、英語が分かる友達に聞いて、意味を理解しようとするのも結構楽しいんですよ!
味よりも、その中に書かれていることが楽しみたい人におすすめのクッキーです。
フォーチューンクッキー
内容量:50個入り
価格:758円
※2019年6月時点ではコストコで販売されていませんでした。
バラエティクッキー


バラエティクッキーは、コストコのお菓子売り場ではなくてベーカリーコーナーで販売されているクッキーです。
3種類の大きなクッキーがそれぞれ8枚入っていて、お値段が998円。
1枚あたり約42円ですが、食べ応えは充分です。
そのまま食べてもいいですが、電子レンジやトースターなどで少し温めて食べてもおいしいですよ♪
バラエティークッキー
内容量:24個入(1,020g)
価格:998円
ヌテラ&ゴー!


あのフェレロロシェで有名なイタリアのフェレロが展開している「ヌテラ&ゴー!」。
コストコのお菓子コーナーで人気のアイテムです。インスタでも写真をアップしている人も。
このヌテラ&ゴーは、ヘーゼルナッツとココアパウダーをチョコレートにブレンドしたものに、7cmくらいの細長いクラッカーをディップして食べるお菓子です。
三日月型をした半円のカップは、チョコレートが入っている部分と、クラッカーが入っている部分の2つに分かれていて、持ち運びにもとっても便利! チョコレートの味が苦みの少なくて、とってもおいしいんですよ♪
保存も常温保存でOKなので、あまり神経質にならずに済むのもいいですね。
FERRERO ヌテラ&ゴー
内容量:12個入り
価格:1,980円
スティッカフィンガー


スティッカフィンガーは、オーストラリアのメーカー「アーノッツ」が開発したお菓子です。
バニラとストロベリー、そしてチョコの3種類のフレーバーがあって、サクサクとした食感が人気のお菓子なんですよね♪
甘さも控えめで、ライトな感覚で食べられるのが日本人にもウケています。
カラフルなパッケージで、子どもごころをくすぐるデザインがいいですね~!
ただし、今回コストコに行った時には販売されていませんでしたので、また入荷してくるころを狙ってみましょう!
スティッカフィンガー
内容量:48袋入り(チョコ24袋、バニラ12袋、ストロベリー12袋)
価格:1,158円
ショートブレッド


ショートブレッドは、クッキーのようなお菓子ではありますが、お菓子売り場ではなくて、コストコのベーカリー売り場で販売されているんですよ。
ショートブレッドとは、スコットランドの伝統的なお菓子で、白くて丸いクッキーのような見た目をしています。
コストコで販売されているショートブレッドは直径6センチサイズで、結構大きくて食べ応えがあるんですよ♪
ショートブレッドは、食感がかなり崩れやすい感じで、言葉にすると「サクサク」とか「ポロポロ」っていう表現が適切かもしれません。
何とも言えない崩れやすい食感なんです。
保存料を一切使用していないため、賞味期限が短めで、大体10日くらいとなっています。
もしも食べきれない場合は、1枚1枚丁寧にラップで包んで冷凍庫で保存すれば、1ヶ月くらい持ちますよ。
ショートブレッドは、そのまま食べてもおいしいですが、オーブンで少し温めて食べるとおいしさアップ!
また、食べるときは、ミルクティーなどとの相性が抜群なので、一緒に紅茶を用意しておくことをおすすめします。
残念ながらショートブレッドは季節限定のアイテムですので、いつでも手に入れることはできません。
販売されているのを見つけたら、ゲットするようにしましょう。
スコティッシュ ショートブレッド
内容量:40枚(1,375g)
価格:1,998円
コストコのおすすめスナック13選! ストックしておくのに最適
天乃屋 古代米せんべい


以前、コストコ通の間であっという間に人気商品になったのが、こちらの古代米せんべいです。
天乃屋といえば、「歌舞伎揚」が看板商品で、コストコでも歌舞伎揚が販売されていますよね。
そんな歌舞伎揚で有名な天乃屋が、古代米を使ったおせんべいをコストコで販売していました。
古代米せんべいは、直径6cmくらいの小さめのせんべいですが、とっても香ばしくて歯ごたえザクザク♪
ついつい、この香ばしさと食感がやめられずに、もう1枚、もう1枚とやめられなくなってしまいます(笑)。
でも、残念ながら2019年6月時点で、コストコでの販売は確認できませんでした。
また復活したら、迷わずカートインしたくなる逸品ですよ~♪
天乃屋 古代米せんべい
内容量:60枚入
価格:598円
韓国海苔スナック ハニーコーン&チリスパイシー味
コストコの韓国フェアで販売されていたbibigoの「のりスナック」は、サクサクパリパリしたライトな食感がとてもおいしいと評判になったお菓子です。
bibigoと言えば、コストコでも王餃子など、さまざまな人気商品を販売している韓国大手食品メーカーのCJが手掛けるブランド。コストコ男子的には、かなり信頼しているメーカーの1つです。
この韓国海苔スナック ハニーコーン&チリスパイシー味には、「ハニー&コーン」と「チリスパイシー」の2種類が入っていて、飽きずに食べきることができるんですよ♪
1カップ20g入りで、ハニー&コーンが6個、チリスパイシーが3個の合計9個入っています。
のりを使用しているのと、スナック部分が油ではなくて、オーブンで焼かれているので、カロリーがかなり抑えられたお菓子に仕上がっています。
また韓国フェアで販売されていたら、ぜひとも手に入れたい商品です。
bibigo のりスナック
内容量:9個入り
価格:1,398円
ミックス野菜チップス


こちらの野菜チップスは、深緑色のパッケージに入っている野菜チップスです。
今回コストコに調査に行った際には置いてありませんでしたが、また復活する可能性があります。
パッケージ自体はローマ字が多いため、海外の製品みたいなデザインなのですが、実は沖縄県の”沖縄特産販売”っていう日本の会社の商品なんですよ。
特徴としては、こちらの3つです。
・真空低温フライで作られている
・化学調味料を使っていない
・沖縄の塩を使用している
この中で一番注目したいのが、真空低温フライという作り方をしているというポイントなんですよ♪
野菜にはビタミン系の栄養素が多く含まれていますが、高温の油で揚げてしまうとすぐにビタミンが壊れてしまうんですよね。
真空低温フライという作り方なら、ビタミンを壊すことなく作ることができますし、野菜の彩も壊すことなく、鮮やかなまま仕上げることができるんです。
もちろん、食物繊維もたっぷり含まれているので、体によさそうですよね!
ミックス野菜チップスに含まれている7種類の野菜は……
さつまいも
にんじん
サヤインゲン
むらさきイモ
かぼちゃ
シイタケ
ビート
普段、これだけの種類の野菜を摂るのは、なかなか難しいと思うので、このミックス野菜チップスを上手に活用したいですよね。
またコストコの売り場で復活することを願いましょう。
ミックス野菜チップス
内容量:300g(75g×4袋)
価格:978円
マイクポップコーン アソートパック


海外でも人気のマイクのポップコーンが、個包装になって12袋のアソートパックで販売されていますよ!
3種類のフレーバーのものが、それぞれ4袋ずつセットになっているので、お友達とシェアしたり、自宅でビールのおつまみにしたり、いろいろと使えて便利です♪
タイミングによってコストコに置いてないケースもあるので、コストコに行ったときにはチェックしてみましょう!
ちなみに2019年6月に、コストコへ調査に行ったときには置いてありませんでした(泣)。
フリトレー マイクポップコーンミックス
内容量:12袋入り(3種×4袋)
価格:788円
ベビースター ドデカイラーメン


ベビースターラーメンといえば、細いラーメンの麺をスナックにしたイメージのスナック菓子ですが、こちらのドデカイラーメンは、幅が1センチくらいある”きしめん”のような見た目のベビースターラーメンです。
それだけに、つまみやすくてとっても食べやすい。
このドデカイラーメンは、地域限定や有名店とのコラボ商品が発売されて、何かと話題になることが多いです。コストコでは以前、コストコで人気のプルコギビーフにちなんだプルコギ味が、コストコ限定で販売されていました。
今回コストコに行ったときには、ベビースタードデカイラーメンはなく、通常バージョンのベビースターラーメンが売ってましたよ!
通常バージョンと言っても、40袋入りですけどね(笑)。
おやつカンパニー ベビースターラーメン
内容量:23g×40袋
価格:948円
ドデカイラーメン、また復活してくれないか期待しています……。
ハワイアン スイート マウイ オニオンリングス

コストコのスナックコーナーでロングセラーだったスイートマウイオニオンチップスが、2018年に細長い袋になり、しかも中身までリニューアルされました!
その名も「ハワイアン スイート マウイ オニオンリングス」です。
以前の商品と、パッケージの袋のパープルの色が薄くなり、袋も細長くなって、しかもかなり軽くなりました。
スイート マウイ オニオンチップスは、独特のあまじょっぱいクセになる味付け。今回のオニオンリングスはリニューアルしても味はあまり変わることなく、ほぼ同じスイート マウイ オニオンの味に仕上がっていました。
ただ、以前の見た目はポテトチップスだったのが、今回のオニオンリングスはイカリングのような丸い形をしています。
なので、食べても食べても全然お腹にたまりません(笑)。
ただ、最近はコストコの売り場に見かけなくなってしまったので、また新しいものがでるのか!?
それとも復活するのか楽しみにしているところです。
ハワイアン スイート マウイ オニオンリングス
内容量:340g
価格:778円
ごぼうチップス


以前、コストコで販売されていましたが、最近見かけなくなってしまった"ごぼうチップス"です(泣)。
また復活するかもしれないので、紹介したいと思いました。
この"ごぼうチップス"は、スライスした"ごぼう"をバキュームフライといって、真空フライしてつくったお菓子で、低温でフライできるので、素材の栄養素や風味などを破壊せずに製造されているのが特徴です。
味のほうは、きんぴらごぼうのような感じの甘辛な感じになっていて、お酒のおつまみにも最適♪
食物繊維もたっぷり含まれているので、健康にもよさそう!
そのまま食べてもおいしいですし、サラダなどにもマッチします。
ヨコヤマコーポレーション
ごぼうチップス
内容量:320g(80g×4袋)
価格:約800円
ケトルチップス

コストコのスナックコーナーに行くと、山積みになっていることが多いのが「ケトルチップス」です。
これまでに、スタンダード版のシーソルト味以外に、ローストガーリック、ハニーディジョン、レッドカレー、ハラペーニョなど、さまざまなフーレーバーのものが販売されてきました。
しかし、やはりロングセラーとなっているのはシーソルト味なんです。
それもそのはず。唯一、このシーソルト味だけがカークランドブランドで販売されていて、内容量が一番多くてお得なんです!
なんと、907gも入っていて698円ですよ!!
日本のポテトチップスと違って、ポテトの厚みが結構あり、かなり歯ごたえがあるくらい硬めです。
イメージでいうと、堅あげポテトみたいな感じですかね~。
海外のポテトチップスなので、カロリーも高めに思うかもしれませんが、日本メーカーのポテトチップスよりも低カロリーなんですよ!(決して低カロリーという訳ではありませんが……)
意外でしょ?
コストコのスナックコーナーでは定番中の定番ですので、まだ食べたことがない人はチェック!
KIRKLAND SIGNATURE
ケトルチップス
内容量:907g
価格:698円
オリーブオイル ポテトチップス


その名の通り、オリーブオイルだけで揚げて作られているのが、こちらのオリーブオイルポテトチップスです。
オリーブオイルを使っているので、非常にクオリティーの高いポテトチップスということで評判になりましたよ♪
オリーブオイルで揚げたポテチらしく、あっさりとした味わいで塩分も控えめ。
あまり重たい感じがしないので、食べやすいんです♪
ただ、食べすぎには注意が必要ですよ。
日本メーカーのポテチよりはカロリーが低めではありますが、それでも食べすぎるとカロリーが……。
ボールダーキャニオン
オリーブオイルポテトチップス
内容量:596.4g
価格:約700円前後
オービル ポップコーン


コストコでは、さまざまな種類のポップコーンが販売されていますが、このオービルのポップコーンは、手作り派の人にオススメのアイテムです♪
なんと、ポップコーンの種となるコーンが3.63kgも入っている超ビッグサイズ!
容器の中には、コーンがギッシリと詰まっています。
1度買えば、しばらくはポップコーン食べ放題になるでしょう(笑)。
作り方は簡単で、フライパーンに油を敷いて、このオービルポップコーンを入れて蓋をして加熱。
フライパンをゆすりながら4~5分で、ポンポンという音がしなくなったら完成ですよ♪
軽く塩を振って食べてもいいですし、チョコやカレー粉などを振ってオリジナルにアレンジしてもとってもおいしいですよ!
置くスペースに困るくらいの大容量なので、置き場所を確保してから買いにいきましょう(笑)。
オービル
ポップコーン用コーン オリジナル
内容量:3.63kg
価格:1,780円
オーガニックトルティーアチップス


こちらはコストコオリジナルブランド「カークランド」ブランドの超お得なトルティーヤチップスです!
かなりビッグサイズの、茶色の紙袋風なパッケージの商品で、いかにも自然派志向っていう感じの商品ですよ♪
パッケージの真ん中が透明なフィルムになっているので、中のトルティーヤチップスが見えるんです。
オーガニックということで、有機ホワイトコーン、有機イエローコーン、有機塩、有機植物油が使用されています。
それでいて、お値段は1.13kgも入っていて、たったの788円!
サルサソースやバジルペーストを付けてたべるとおいしいです♪
でもコストコのサルサソースとかって、かなり大容量なので中々食べきれないんですよね~(汗)。
お料理好きな人なら、自分でディップをつくるのもオススメですよ!
トマトやアボカドなどを使って、あなた好みのディップをつくれば、オリジナリティーのある楽しみ方ができます。
KIRKLAND SIGNATURE
有機トルティーヤ チップス
内容量:1.13kg
価格:788円
G.H.クレターズポップコーン


数年前から話題になっている「ギャレット」ポップコーンってご存知ですか? 東京駅や酒々井アウトレットモールなどに展開しているアメリカ発のギャレットで人気なのが、シカゴミックス。
そのシカゴミックスに最も近いとコストコ男子がイチオシしているポップコーンが、こちらのG.H.クレターズポップコーンなんです♪
チーズとキャラメルの2つのフレーバーのハーモニーが奏でる、クセになる味わいが特徴のポップコーン。コストコで気軽に楽しめるなんて、とってもハッピーです!
ついつい食べすぎてしまって、あっという間に完食してしまいそうになるので、注意して食べてくださいね。
G.H.クレターズ
ポップコーン
シカゴクラシック ミックス
内容量:737g
価格:1,080円
DARE BRETON クラッカー


創業120年以上を誇る、カナダのお菓子メーカーであるDARE(デアー)のクラッカーです。
オリジナル・マルチグレイン・セサミ・キャパレットの4種類のクラッカーがセットになっていて、パッケージのデザインもとってもオシャレ!
パリッとした食感がクセになる味わいのクラッカーなんです。
そのまま食べてもいいですし、チーズやジャムなどをトッピングしてオリジナルにアレンジしてもGood!
DARE BRETON クラッカー
内容量:904g
価格:約1,000円前後
高級感を感じるおすすめスイーツ8選
ティラミス・ドルチェ


コストコの全アイテムのトップランキングで、いつも上位にあがってくるスペシャルスイーツが、こちらのティラミス・ドルチェです。
ロングセラーのコストコスイーツではありますが、リニューアルされて、マスカルポーネクリームが増量! より濃厚になっておいしさがアップしたんですよ。
そのボリュームは、なんと1.5kgもあるビッグサイズのコストコスイーツです♪
ホームパーティや、お友達が集まるときはもちろん、普段自宅で食べるスイーツとしてもオススメですよ!
ボリュームが多いですが、ラップで小分けして冷凍庫に保存すれば、食べたいときに解凍して、長く楽しむことだってできちゃいます♪
コストコスイーツ初心者の人にも、自信を持っておすすめできるコストコを代表するスイーツですよ。
ティラミス・ドルチェ
内容量:1,500g
価格:1,380円
ダブルキャラメルプリン


今回コストコに行ったときには置いてなかったのですが、こちらのダブルキャラメルプリンもとってもお得で人気のあるスイーツです。
直径が30センチくらいもあるアルミ製の丸い容器に、たっぷりとプリンが入っています。
見た目は、白いクリームの上に、キャラメルソースがかかっているだけにみえますが、さすがにプリンだけあって、一番下の層にはしっかりとカラメルソースが敷かれているんですね♪
見た目的にもテンション上がるし、たっぷり1.6kgも入っていてこの価格なら、とってもお得!
また復活したら、ぜひ試してほしいコストコスイーツです。
ダブルキャラメルプリン
内容量:1,600g
価格:約1,500円前後
トリプルチーズタルト

トリプルチーズタルトは、コストコ男子がリピ買いしているスイーツです。
過去に何度もリニューアルされているのですが、2019年にはいってからもさらにおいしくなりましたよ♪
もともとは、白いダンボールのような箱に入っていたのですが、今の最新バージョンのトリプルチーズタルトは透明な容器に入っていて、ちょっと高級感が出ました。
味の方も、以前よりもクリーミー感が増して、中はプリンのような舌触りに♪
この滑らかな口当たりが、コストコ男子にはたまりません!
う〜ん、これは確実に進化しています。
約1.3kgのハイクオリティーなチーズタルトが、1,280円という驚きの価格で販売されているのですから、人気が出るのも納得です。
まだリニューアル後のトリプルチーズタルトを食べてない人は、ぜひ早めに味わってみてくださいね!
トリプルチーズタルト
内容量:1,322g
価格:1,280円
ストロープワッフル


ストロープワッフルは、オランダの伝統的なお菓子で、見た目はゴーフルのような薄い焼き菓子のような感じのお菓子です。
ワッフルというと、柔らかい生地のワッフルをイメージされるかもしれませんが、このストロープワッフルの生地は、薄いビスケットのようなワッフルです。
直径8センチほどのワッフルに、キャラメルシロップがサンドされていて、とってもおいしいんですよ♪
食べ方がまたユニークで、そのまま食べてもいいのですが、コーヒーや紅茶をカップに入れて、その上にこのストロープワッフルをフタをするようにおくことで、熱で中のキャラメルシロップを溶かしていただきます。
これがまた絶品なんですよね〜。
まだ食べたことがない人はゲットして、コーヒーブレイクを楽しんでくださいね!
ストロープワッフル
内容量:945g(315g×3袋30枚入)
価格:998円
Bocca 牧家の白いプリン


Boccaの白いプリンは、北海道の伊達市周辺でとれる生乳からつくられたプリンで、千歳空港などでもお土産として販売されている人気のプリンです。
プリンっていうと、卵の黄色が特徴のスイーツなのですが、この牧家の白いプリンは、その名の通り真っ白で、しかも"まん丸"なんですよね!
ゴム風船に入っていて、食べるときにはお皿の上で、ゴム風船を爪楊枝などで割って、中から出てきた真っ白なプリンをいただくといったスタイルです。
味の方は、甘さ控えめで、とってもクリーミーですよ!
ただ、時間帯によっては売り切れてしまうこともありますので、コストコで見かけたら売り切れてしまう前にカートに入れておきましょう。
牧家 白いプリン(ミルク)
内容量:75g×6
価格:978円
マドレーヌ

コストコのお菓子コーナーでは、LA TRINITAINEのピュアバター マドレーヌ、そしてベーカリーコーナーでは、20個入りのマドレーヌが販売されています。
どちらもおいしいマドレーヌではありますが、個包装になっていて、お土産にあげたり、お友達に配ったりしたいときは、LA TRINITAINEのマドレーヌがいいですね。
バターの香りとしっとりとした生地を楽しみたいという人には、ベーカリーコーナーで販売されているマドレーヌがオススメです!
単純に味わいだけを比較した場合は、ベーカリーコーナーのマドレーヌ(20個入り)がコストコ男子的に好み。
さぁ、あなたならどちらを選びますか?
LA TRINITAINE
ピュアバター マドレーヌ
内容量:600g
価格:868円
マドレーヌ
内容量:20個入
価格:1,498円
米粉スイスロール


2本で1kgオーバーの米粉を使ったスイーツロールです♪
米粉をつかっているので、とってもモチモチとしていて、おいしいんですよ!
それでいて、お値段は2本でたったの998円と超お得なんです。
米粉のスイスロール
内容量:1,100g
価格:998円
チーズケーキファクトリー オリジナルチーズケーキ

コストコの冷凍食品コーナーに置いてある、コストコ男子が超オススメしたいチーズケーキが、このチーズケーキファクトリーのチーズケーキです。
アメリカで展開しているチーズケーキファクトリーというレストランチェーンで提供されているチーズケーキの中で、もっともスタンダード版なのが、このオリジナルチーズケーキなんですよ♪
残念ながら、日本にはまだ上陸していないレストランチェーンなので、コストコでしか買うことができません。
冷凍状態だと見た目がとても悪いのですが、解凍してあげるとしっとりとしたチーズケーキに再現されて味も本場の味に戻るから、とっても不思議!
生クリームやイチゴをトッピングすると、より本場の味に近づきます。
THE CHEESECAKE FACTORY
オリジナルチーズケーキ
内容量:1.81kg 12個にカット済み
価格:2,480円
コストコのおつまみ・その他のオススメ7選
柿の種 7種盛りMIX

もうお菓子の定番となっている亀田の「柿の種」ですが、コストでは稲葉ピーナツという会社が製造している「柿の種 7種盛りMIX」という変わった柿の種が販売されていますよ。
何が変わっているかというと、梅、キャラメルチョコ、わさび、醤油、ミルクチョコ、カレー、サラダ(塩味)といった7種類のフレーバーの柿の種が入っているという点です。
それぞれの個包装された7種類の柿の種が5袋ずつ入っているのですが、本当に柿の種だけです。ピーナツは入っていません。
会社名は「稲葉ピーナツ」なのに、ピーナツが入ってないってどういうこと?って思ってしまいますね(笑)。
でも、この柿の種のフレーバーは、柿の種と合うのか不安になる「キャラメルチョコ」とか「ミルクチョコ」が入っているのがおもしろいポイントです♪
実際にこのチョコレート系のフレーバーの柿の種を食べてみましたが、ほとんど柿の種の味はせずに、チョコレートの味だけでした(笑)。
でも、このありえないフレーバーを柿の種に採用してしまうアイデアがおもしろいです。
友だちとシェアして食べれば、盛り上がること間違いなし!?
稲葉ピーナツ
柿の種7種盛り
内容量:35袋
価格:978円
われてる有機天津甘栗

ついこの間も買っちゃった商品です!
普通の天津甘栗って、本当に皮がついたまま販売されていたり、逆にスーパーで売っているものなどは、皮が完全になかったりしますよね?
このコストコで販売されている甘栗は、皮がついているのですが、半分すでに剥けている状態でパッケージに入っているんですよ!
皮はついているほうがおいしいですが、でも皮を剥くのって面倒じゃないですか?
皮はついているけど、すぐに剥けるといったイイトコドリをしているのがこの「われてる有機天津甘栗」です。
中には180gサイズの4袋が入っていて、1度に一気に食べなくてもいいようになっているのもうれしいポイントですよ。
そのまま食べてもおいしいですが、電子レンジで軽く温めてたべると、皮が剥きやすくなりますし、甘みもちょっと増す感じでオススメです♪
われてる有機あまぐり
内容量:180g×4パック
価格:998円
CHEW & Real さつまいも


天然のさつまいもを100%使用した、とっても健康にいいお菓子が「CHEW & Real さつまいも」なんです。
ただし、この商品は今回コストコに行った時には販売されていなかったので、たまたま在庫切れしていたのかもしれません。
見た目は欧米の商品のような、洋風のオシャレなデザインのパッケージですが、よくみるとハングル文字も書かれています。
そう! この商品は韓国のメーカーのお菓子で、韓国で人気の商品なんですよ。
オシャレなパッケージですが、中身はスティック状になっている干し芋です♪
自然な甘みを感じられて、食べ始めると止まらなくなってしまいます(笑)。
コストコで見つけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね!
CHEW & Real さつまいも
内容量:330g
価格:998円
ハリボー ゴールドベア


コストコのお菓子売り場で売っている数ある巨大パッケージの中でも、人気なのがミニゴールドベアハリボーです!
見た目は巨大で透明なバケツではありますが、中身はちゃんと個包装になっているので、とっても食べやすいパッケージになっています。
それぞれ個包装になっている袋の中には、ちっちゃいクマの形をしたグミが9個ずつ入っていて、重さは11gとなっています。
袋によって、入っている数にバラつきがあったりするのですが、それも海外商品ということでご愛嬌です(笑)。
ハリボーらしく、味のほうはとってもおいしいですよ!
甘酸っぱいフルーツの味が口いっぱいに広がります♪
個包装なので、子どものお誕生日会やクリスマス会などの集まりでお友達に配ったりするのにとっても便利です。
ハリボー ミニゴールドベアー ドラム
内容量:980g
価格:1,480円
ジェリーベリービーンズ


今回コストコに行った時には置いていませんでしたが、コストコのお菓子売り場で、そのキュートでカラフルなお菓子として人気なのが「ジェリーベリービーンズ」です。
いかにも海外のお菓子っていうくらい、かわいいけど、ちょっと毒々しい色のお菓子です(笑)。
44種類ものフレーバーの豆が入っていて、色もそれぞれ微妙に違ったりして楽しんで食べられます。
ただし、コチラの商品も1.8kgも入っているので、ちゃんと消費する方法を考えて購入したほうがいいですよ。
カークランドシグネチャー ジェリーベリービーンズ
内容量:1.8kg
価格:約2,400円前後
キャンプファイヤー ミニマシュマロ


以前は、コストコでキャンプファイヤーのマシュマロといえば、直径が5センチくらいある、超巨大なジャイアントロースターマシュマロが販売されていました。
しかし、最近は、逆に普通のマシュマロよりも小さいサイズの「ミニマシュマロ」が販売されているんです。
「大きすぎたり小さすぎたり、ちょうどいいサイズのマシュマロにならないのか~!」って突っ込みたくなるキャンプファイヤーのマシュマロですが、味のほうは間違いなくおいしい!
以前のジャイアントマシュマロの時は、バーベキューの時に串を刺して焼いて食べるのが定番の食べ方だったのですが、現在のミニマシュマロはそのまま食べても食べやすいですし、コーヒーなどに浮かべて食べても◎。
コストコで売っている大人気のココア「スイスミス」は、マシュマロ入りのバージョンもあるので、それを真似てココアに浮かべてみるのもいいですね。
コストコらしく、内容量が1kgもタップリとあるので、できたらお友達とシェアして購入したい商品です。
DOUMAK
キャンプファイヤー ミニマシュマロ
内容量:1kg
価格:889円
ハニーナッツチェリオス


アメリカのスーパーでは定番品となっている、ハチミツの甘い味わいが特徴のシリアルがハニーナッツチェリオスです。
そのまま食べてもおいしいですし、牛乳をかけて食べても相性よし!!
ジェネラルミルズ
ハニーナッツチェリオス シリアル
内容量:755g×2
価格:1,709円
まとめ
定番品からレアものまで、いろいろな種類のお菓子がありましたが、時期によって販売されているアイテムが入れ替わっていきます。
今回紹介した商品以外にも、これからもどんどん新しい商品を発売してくれるとおもいますので、ぜひ新しいお菓子にもチャレンジしてみてくださいね♪