
スマホでゲームばかり! 旦那が育児逃避をしていると感じる瞬間
育児は大変だけれど、
気になる!? 旦那が育児逃避をしていると思う瞬間
昨今では父親の育児参加も当たり前になってきましたが、それでもママは毎日大変。旦那が育児逃避をしていると思ったことがある?という質問をしてみました。


Q.旦那が育児逃避をしていると感じた瞬間はありますか?
ある47.5% / ない51.5%
旦那が育児逃避をしていると感じたことがある人とない人が約半数に分かれました。スマホでゲームをしたり、飲み会などで育児参加しないパパがいる一方、しっかりと育児に参加しているパパもいます。中には、自分がやるものと決めているのでパパがやってなくても何にも感じない人もいます。
旦那が育児逃避をしていると思ったことがある!
すぐ出かけてしまう……
・パチンコへ行きたがるときにそう感じてしまいます。(33歳/主婦)
・自分だけ趣味の時間ばかり作ったりどこかに出掛けていくとき
(27歳/主婦)
平日はもちろんのこと、休日でも飲み会やゴルフなどに。子供そっちのけで出かけてしまうという不満が見られました。
休日なのに子育てしてくれない
・休日、朝から晩まで1日中寝て過ごす(28歳/主婦)
・休みの日に長時間外出をする回数が増えたときに感じた。(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
子育て中の主婦には休日はないのに、自分だけゴルフや外出趣味の予定を入れたりするという回答がありました。家にいても寝てばかりいる、昼まで寝ているという人もいました。仕事の疲れがとれないのもわかりますが、育児もして欲しいですよね。
子育てよりスマホに夢中!?
・スマホでゲームをしていてちっとも動かない時です。(37歳/情報・IT/販売職・サービス系)
・子供が旦那と遊びたそうなのに、旦那はスマホを触っている。(31歳/主婦)
家にいてもスマホばかりいじっている、スマホでゲームをしていて子育てしない夫に対して不満を感じているようです。家ではスマホを控えたいですよね!
一方、旦那が育児をしてくれている意見
しっかりと育児参加してくれている
・毎日のように、子供たちと遊んだり、お風呂に入れたり、オムツ、ミルク等の世話を率先してやってくれるから。(30歳/主婦)
・いつも面倒を見てくれるから思ったことはない(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
いつも子供の面倒を見てくれる、積極的に育児にかかわってくれる、というしっかりと育児をしている旦那さんも多くいます。子供もお父さんといると喜びますし、夫婦で育児をしたいですよね!
そこそこの育児参加はしてくれている
・仕事で疲れていても、できる限りのことはしてくれるし、逃避しているとは思わない(37歳/ソフトウェア/技術職(SE・プログラマー・システム))
・育児逃避はしてないが、育児はどんなことをしたらいいかまだ分かってない。(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
育児逃避をしているとは思わないけれど、仕事で疲れすぎている、仕事で帰宅が遅く、育児ができる時間がない、などという意見もありました。
もともと育児に参加していない!
・普段からあまりかかわっていないから(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・とくに感じない。つねに逃避ぎみだと思う。笑(31歳/主婦)
もともと育児はママがするものという考え方のある旦那さんもいて、特に育児逃避をしているというわけではなく、もともと育児にかかわっていないので……という否定派もいました。
■まとめ
育児していないと感じる夫の行動は、休日に一人で外出したり、寝ていたりスマホをいじってたり、また夜泣きで起きてこないなどが多く見られました。育児はママだけのものではなく、パパもやるもの。江戸時代でも、夫が育児をしていたとのことですし(別の記事で紹介しています)、現代でもパパの育児参加をしてもらいたいですよね!
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年11月8日~11月29日
調査人数:103人(22歳~40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)