
【ママ調査】先輩ママが、両親学級に参加したエピソード集 #プレママ1年生
各自治体では、プレママ&プレパパのための両親学級を開催しています。お仕事の合間に出席するのは、スケジュール的に難しいものがありますが、はじめての出産前に一度出ておくと、新しい発見が得られます。今回は、先輩ママに両親学級でのエピソードを聞いてみました。パパと一緒に参加してみませんか?
沐浴練習で失敗!


両親学級でよく行われるのが、沐浴の練習です。赤ちゃんのお人形を使って、お風呂に入れる練習をしますが、「緊張しすぎて失敗した」「実際にできるかどうか不安になった」というママの声が挙がりました。沐浴は、片手で赤ちゃんの首と頭を支えて、片手で体を洗ってあげなくてはならないので、コツが必要です。ただ、実際に沐浴をしてみると、赤ちゃんは気持ちよさそうにリラックスしてふわっとお湯に浮いてくれるので、思っているよりも怖がらなくて大丈夫。一度体験しておいて、ソンはないですよ。
友だちができた!
両親学級には、妊娠週が同じくらいのプレママが参加します。グループでおしゃべりする機会もあるので、お友だちができることも。ただ、連絡先を交換したりするのはちょっと……という人もいますよね。そんなときは、「まだちょっと不安なので」とお断りすれば角も立ちません。息抜きにすこしおしゃべりできればいいかな、というくらいの気軽な気持ちで参加するのがいいでしょう。
いろいろ経験できて感激した!


実際に赤ちゃんのお世話をする練習だけではなく、プレママ・プレパパのためのさまざまな講座を用意している両親学級もあります。自治体のプログラムを確認して、興味のある講座だけ受講するのも楽しいでしょう。最近では、パパもお腹に重りをつけて妊婦さんの気持ちを体験する、といった講習があるところも増えています。夫婦で子育てに取り組むきっかけになりそうですね。
まとめ
両親学級にママだけが参加する場合もありますが、近年では「夫婦で子育て」という考え方が当たり前になり、自治体もパパとママの参加を推奨しています。働いていると、平日開催の両親学級は参加しにくいですが、休日開催もありますので、探してみましょう。「勉強しないと」と思わずに、息抜きをするつもりで参加することをおすすめします。ぜひパパも誘ってみてください。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2020年10月27日~11月11日
調査人数:144人(22歳~40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)