妊婦は生肉に注意! 気を付けたいトキソプラズマの影響と食べてしまったときの対処法【管理栄養士監修】
妊娠中は食べるものにも気を付けたい時期。生肉を食べる機会は少ないかもしれませんが、食べる時だけではなく調理中の生肉の扱いにも注意したいポイントがあります。詳しくみていきましょう。
妊婦に生肉が危険な理由① トキソプラズマ
加熱が不十分な生肉は食中毒の危険性があります。妊娠中に気を付けたいのがトキソプラズマです。
トキソプラズマとは
トキソプラズマとはトキソプラズマ感染症を起こす寄生生物の一種で、猫のフン、砂場やガーデニングなどの土壌、加熱が不十分な食肉などを介して人へ感染します。
トキソプラズマ感染による妊婦への影響・症状
健康な成人が感染しても無症状のことが多いですが、発症した場合でも発熱や倦怠感などの症状があります。
赤ちゃんへの感染率は妊娠末期の方が高いですが、胎内感染がおこった場合の重症度は妊娠初期の方が高いので、注意が必要です[*1]。
トキソプラズマによる赤ちゃんへの影響・症状
胎内感染がおこり、発症した場合は流産・死産や先天性トキソプラズマ症(水頭症や視力障害、脳内石灰、精神運動機能障害)を起こす可能性があります。
また、発症しなかった場合でも、おおよそ思春期ころまで眼病変などの発症のリスクがあるとされています[*1,2]。
妊婦に生肉が危険な理由② リステリア
トキソプラズマの他にも妊娠中に気を付けたい食中毒菌がリステリアです。リステリア菌は食材の管理不足などによる食中毒など身近に起こりやすいので、気を付けましょう。
リステリアとは
リステリアとは、動物の腸管内や環境中に多く存在し、食品を介して感染する食中毒菌です。[*3]
食品の温度が0℃~45℃では増殖しやすく、長期間放置した生肉などは菌が繁殖する恐れがあります。また、塩分濃度の高い環境でも増殖することができるため、生ハムや肉のパテなどの加工食品でも注意が必要です。リステリア菌は加熱によって死滅するので、十分な加熱をしましょう[*4]。
リステリア感染による妊婦への影響・症状
健康な成人の場合は感染しても胃腸炎症状または無症状であることも多いですが、妊婦は感染しやすく[*5]、重症化するリスクも高いため注意が必要です。
リステリア感染による赤ちゃんへの影響・症状
妊婦から胎児に感染がおこると、流・死産や早産の原因になります。また、新生児は低出生体重、敗血症、髄膜炎などを起こすこともあります。
生肉の食事だけでなく調理にも注意
トキソプラズマやリステリアなどの食中毒を予防するためには日々の食事作りでも注意が必要です。
・調理前、調理中もほかの食材を触る際には手をよく洗いましょう
・食品は期限内に食べきり、開封後は期限にかかわらず早めに食べきるようにしましょう
・冷蔵庫は扉の開閉で庫内温度が高くなりやすいので、生肉などの保管には冷凍室やチルド室などを活用しましょう
・食中毒菌は熱に弱いので、食材は十分に加熱しましょう
・生野菜や果物など、生で食べる食材も、食べる前によく洗いましょう
まな板・包丁は分ける&よく洗う
できれば包丁やまな板は生肉生魚専用のものを用意しましょう。難しい場合は、よく洗い、熱湯消毒をしましょう。また、調理の手順を考慮して、生肉は一番最後に切るなどの工夫をしてみてもよいですね。
台ぶきんなどもこまめに洗い、消毒しましょう。
十分に加熱する
加熱によって菌は死滅するので、肉の加熱は十分に行いましょう。肉の厚みにもよりますが、きちんと色が変わるまで加熱します。
鮮度のよい肉で調理する
購入の際に期限や色、ドリップの有無などを確認し、新鮮なお肉を調理するようにしましょう。
冷凍・冷蔵保存した肉も、なるべく早く使いきれるようにし、解凍の際は十分注意して古くなったものは思い切って処分することも大切です。
妊娠中の生肉に関するよくある疑問
妊娠中に生肉を食べることにより、赤ちゃんにも影響が出てしまうことがわかりました。
他に、どんなことに注意すればよいでしょうか。
妊娠中はいつからいつまで生肉に注意が必要?
基本的に妊娠期間中は注意が必要です。妊娠中はそうでない時期と比べて感染しやすかったり、重症化しやすくなります。
妊娠中に生肉を食べてしまったらどうすればよい?
食中毒になる可能性を否定できないので、安静にして様子を見ましょう。少しでも体調に変化がある場合には医療機関を受診し、何をどの程度食べたのかを具体的に伝えられるといいですね。
授乳中の生肉は大丈夫?
母乳の質や量は食事内容の影響を受けないことがわかってきています。
授乳中は生肉を食べることができますが、引き続き食中毒には注意が必要です。食材の鮮度や自身の体調などをみて楽しみましょう。
まとめ
生肉を食べることで、妊婦だけでなく赤ちゃんへの感染の心配もあるので、妊娠中は生肉を食べることをできるだけ控えたいですね。加熱状態や鮮度のことなど生肉を食べることだけでなく、調理中の注意点なども参考にしてみましょう。
(文:宗政祥子 先生、監修:川口由美子 先生)
※画像はイメージです