
子育て世代の食品買い物事情、チラシを事前チェックしお店をハシゴする人が多数
レタスクラブWEBは2022年10月、ユーザーの子育て中の女性252人(23~50歳・女性)に対して「食品の買い物」についてのアンケートを実施しました。
子育て世代の女性は日々、どんなスタイルで買い物をしている?
KADOKAWA運営するWEBサイト「レタスクラブ」が、子育て中の女性にアンケートを行い、食品の買い物スタイルやエピソードを調査しています。
家事に育児、日々奔走している子育て中の女性。そんな中での「食品の買い物」は、献立を考えながら節約も意識、できるだけ短時間で…と、たいへんな仕事のひとつです。
彼女たちは日々、どのようなスタイルで買い物をしているのでしょうか?
食品の買い物に行く頻度は、「週1~2回」が最多に

食品の買い物に行く頻度は「週1~2回」が最多に。「ほぼ毎日」は16.3%に留まり、多くの回答者がいちどで数日分の食材をまとめ買いしていることがわかりました。家事に育児に忙しい子育て中の女性、計画的にまとめ買いをしている様子がうかがえます。
食品の買い物をする日は、「土曜」が最も多い

買い物に行く曜日は「土曜」がいちばん多いという結果に。平日を乗り切りホッと一息ついた後の「土曜」にまとめ買いをする人が多いのかもしれませんね。
買い物は利便性の高いスーパーマーケット!ドラッグストアも健闘

「食品の買い物について、どのようなお店を利用しますか?」と聞いたところ、「スーパーマーケット」が97.2%とダントツの1位となりました。 3位にランクインしたのは「ドラッグストア」。最近では青果や精肉を取り扱う店舗もあり、消費者の人気が集まっています。
約半数が、買い物前にチラシをチェック!

「食品の買い物に行く前に、あらかじめ購入するものを決めますか?その場合、何を参考にしますか?」との質問では、約半数が、買い物の前に「チラシ」を見て購入品を決めていると回答。
逆に、「事前に買うものは決めない」という人は25.8%という結果になりました。その日の特売品やオススメ品を把握してから、献立を組み立てているようですね。
約7割が、良い品を求め複数のお店をハシゴ!

買い物のスタイルは、69.0%が満足する品物のために「複数のお店を回る」と回答。食品の品質や価格に妥協しないレタスクラブ読者の姿が浮き彫りになりました。
子育て中の女性に響くのは「割引シール」

食品売り場で商品をつい買ってしまう、いちばんの決め手は「割引シール」。「ポイント加算」ではなく、瞬時に「おトク」が伝わることが大切なのかもしれません。
2位の「期間限定の味」はお菓子や飲料など新フレーバーが多く、手を出しやすい価格帯の商品が多そうです。
調査概要
・調査内容:子育て中の女性への「食品の買い物」に関する意識調査
・調査方法:インターネット調査(レタスクラブ アンケート部にメルマガを送付)
・対象者:レタスクラブ アンケート部所属の子育て中の女性(既婚・23歳~50歳)
・調査期間:2022/10/4~2022/10/12
・有効回答数=252名
「レタスクラブWEB」
https://www.lettuceclub.net/
(マイナビ子育て編集部)
2022年人気マンガTOP3
✅漫画イッキ読み「うちの子は絶対に盗んでません!」【vol.1~27】
✅漫画イッキ読み『モラハラ夫に人生を狂わされた話』(Vol.1~48)
✅漫画イッキ読み『私がSNSを辞めた理由』
===============