
ソフトを活用すれば仕事がはかどる! パソコン内の整理法
長く使えば使うほど溜まっていくパソコンの中のファイル類。整理をしていかないとどんどん溜まっていく一方になってしまいます。そもそもパソコン内の整理ってどうやるのかわからない……という人にオススメの方法をご紹介します。便利なソフトウェアを使えば、簡単に整理することができますよ。
パソコン内も整理して、仕事を効率化


インターネット閲覧中にダウンロードしたコンテンツや、パソコンで作成した書類などのドキュメントは放っておくと乱雑になりがち。意外とパソコン内を片付けしていない方は、多いのではないでしょうか。なんとなく見にくいなあ、とは思っていても検索で探し出すことができることから「データの整理」は後回しになりがちです。でも、パソコン内もしっかりと整理しておくと、スッキリして作業効率が上がります。ぜひ、パソコン内の整理方法をチェックしてください。
不要なファイルを削除
パソコンを使えば使うほど、不要なファイルがどんどん蓄積していきます。インストール後のパッケージはいわば開封済みのダンボール。インターネット閲覧のキャッシュは、足跡のようなもの。こういったものを削除しないと、どんどんと蓄積していってしまいます。これらが溜まっていくとパソコンの起動時間が遅くなったり、動作が重くなる原因に。定期的にパソコン内のお掃除をしていきましょう。
CCleaner
キャッシュクリアのソフトウェアとしてとても有名CCleaner。海外製のソフトですが、日本語版が用意されているため迷うことなく使うことができます。デザインがシンプルで非常に使いやすいため、とても人気が高く、ユーザーさんが多いところもポイント。使い方がわからなくても多くの解説サイトがあるので安心です。
対応OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Mac OS X 10.6/10.7/10.8/10.9/10.10/10.11, macOS Sierra(10.12), Android
●CCleaner
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.piriform.ccleaner&hl=ja
かんたん操作で画像を整理


スマートフォンやデジカメなどで撮った大切な写真をパソコンに保存している人も多いのではないでしょうか。何も考えずに保管したあとに、多くの写真データの中から1枚を探し出すのはなかなか大変です。そんなときは、写真整理を簡単に行えるソフトウェアを活用しましょう。
パソコン写真整理
デジカメで撮った写真を、パソコンへ取り込んでいるユーザーさんからの要望をもとに作られたソフトウェア。取り込んだ写真を、イベントやテーマごとにわかりやすく整理できるので、「写真がどこに保存されているのかわからない……」という不便さを払拭することができます。さらに、写真を撮った日付ごとなどに整理することができるので、イベントごとの日付で簡単に写真を見つけることも可能ですよ。
対応OS:Windows 10/8.1/7
●パソコン写真整理
http://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_001776/
自動でファイルを整理
パソコンで書類などを作成することが多い場合は、作業効率をあげるためにもフォルダ分けが必須になります。ですが、毎回手動で設定するのは手間だし面倒ですよね。そんな人にオススメなのが、ファイルを自動で指定したフォルダに振り分けてくれるソフトウェアです。
MoveFiles
ボタンをひとつクリックすれば、自動でファイルを振り分けしてくれるソフトウェア。日本語のファイルでも振り分けることが可能なので、パッと見てデータの中身がわかるのはとても便利ですよね。振り分けの指示はExcelファイルを使用するため、Excelの検索機能でどのような定義になっているかを簡単に確認することも可能です。
対応OS:Windows XP/2000/98
●MoveFiles
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360696.html
みんな悩んでる……パソコンのフォルダ整理方法


どう整理していいのかわからなくなりがちなフォルダ整理。まとめてみてもなんだかしっくりこない、という声も多く聞きます。フォルダ分けは、振り分けルールをしっかりと決めると整理していくことができますよ。
どうやってファイルを整理してる?
ファイル管理は、まず何を基準に振り分けるかを決めると楽になります。たとえば、仕事とプライベートの両方を同じパソコンで作業している場合は、この振り分けが必要。そのほかにも、カテゴリ分けや案件別などで分けていくと見やすくなります。また、Wordなどのテキストファイルなのか、画像ファイルなのかでもフォルダ分けしていくと、探しやすくなるのでオススメ。フォルダ分けするだけでなく、不要になったファイルは削除していくことも忘れないようにしましょう。
フォルダ整理はメリットがたくさん?
フォルダ整理をすると、見つけやすくなり、探す手間がなくなります。関連ファイルも一緒にまとめておけばすぐに開くことができ、作業の手を止めることがありません。集中しているときに、フォルダ探しに時間を取られてはもったいない! 資料作成など、パソコン作業の仕事に100%の力を注げるようファイルは整理しておくと◎。
まとめ


パソコン内は大事なデータがたくさん詰まっています。だからこそ、自分でわかりやすいように整理をしていくことが必要。管理するためのルールを決めれば、探しやすくファイルを使って作業しやすくなります。効率化を図るためにも、便利なソフトウェアを活用していきましょう。