
まさかのキラキラネーム!? 実際に名づけているのは○%の親だと判明!
出産前、赤ちゃんとの対面を心待ちにするものでしょう。そして、ママが楽しみながら悩むのが「赤ちゃんの名前をどうするか」。今回は先輩ママやプレママさんに「赤ちゃんの名前」について聞いてみました。

Q. 赤ちゃんの名前は、キラキラネームだと思いますか?
思う 5%/思わない 95%
近年、特別な読み方や独特の響きを持つ「キラキラネーム」が注目されていますが、実際に自分の子供の名前は普通だと思っている人が95%と大多数。キラキラネームだと感じているのは、わずか5%にとどまりました。
キラキラネームだと感じている人の意見


キラキラネーム?
・【理梨/ リリ】両親と姉からとってつけた名前。(36歳/6歳・7歳以上/パート・アルバイト/小売店)
・【英斗/ えいと】父親から一文字とってアレンジしてつけた。(35歳/6歳児/主婦/その他)
・【羽春/ はる】出身地に由来する地名からとった。(29歳/2歳児/主婦/その他)
世間的・一般的にキラキラネームに対する印象は、もっと派手で「常識では考えられないようなパンチの効いた名前」という雰囲気ではないでしょうか。今回の回答者の傾向は、わりと控えめかもしれません。
子供の名前の由来

願いを込めて
・【悠生】 悠々自適なおおらかさを持ってほしかったから。(39歳/2歳児/起業/その他)
・【彩花/ あやか】彩り豊かな人生であるように。明るく、優しく、可愛らしい、の頭の文字を繋げた。(35歳/3歳児/正社員(一般事務)/商社・卸)
・【健/ けん】健康でいてほしいので。(32歳/0歳児/正社員(一般事務)/情報・IT)
・【遥人/ はると】遥かなという字が限りなく、大きな、といったイメージなので、大きな夢や希望を持った人になって欲しいと思ってつけた。(30歳/1歳児/正社員(総合職)/金属・鉄鋼・化学)
情景やイメージ、将来こんな子に育ってほしいという願いを込めた言葉の意味から名付けたというママが圧倒的多数でした。ママ・パパの想いがつまった名前って素敵ですね。
分かりやすく呼びやすい名前に
・【もも】平仮名で、誰にでも読めて、呼びやすくて書きやすくて語感の良い名前にしたかったから。(31歳/0歳・1歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・【俊介】普通の名前にしたかったから(34歳/5歳児/正社員(一般事務)/自動車関連)
我が子が一生大切にしていく名前は、だれからもすぐに分かってもらえて呼びやすい名前を…と考えるママも多かったようです。
産まれた月からネーミング
・【奈津子】夏に生まれたので奈津子にしたけど、わかりやすいからいいと思います。(40歳以上/7歳以上/正社員(一般事務)/その他)
・【桜】桜ちゃんです。名前の由来は4月生まれだからです。(27歳/0歳児/パート・アルバイト/ホテル・旅行・アミューズメント)
誕生した月を由来にして名付けたというママも相当数いました。誕生した頃のことをいつでも思える名前もいいですね。
まとめ
今回の結果では、全体の約5%がキラキラネームだと自覚しているようです。意外と特殊な名前は無く、その名づけの由来のどれもが、素敵で家族の愛を感じるものばかりでした。姓名判断をしたりと一生の名前を決めるのは、とても大変なことですが、ママの想いを汲んで素晴らしい人になってほしいというのは家族全員の願いですね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月20日〜12月27日
調査人数:133人(21歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)