
ストレッチ動画はどれを選ぶ? 厳選したおすすめYouTubeチャンネル10選
ジムなどで筋トレやエクササイズのレッスンを受けるのはハードルが高いですが、自宅で行えるストレッチは実践しやすいですよね。現在はたくさんのストレッチ動画をYouTubeで見つけることができます。取り入れている人も増えているのではないでしょうか。そこで、おすすめのストレッチ動画のチャンネルをご紹介します。
ストレッチは動画を見るのがおすすめ

ストレッチはだれでも手軽に行える運動ですが、効果的に行うためには正しい姿勢や呼吸のタイミングが大切になります。1人でストレッチをするときには動画を活用するのがおすすめです。
ストレッチ動画のメリット|わかりやすくて続けやすい!
・正しい姿勢や動きがわかりやすい
・豊富な中から自分と相性のよいYouTubeチャンネルを探すことができるので続けやすい
・慣れたら音声だけでも行える(特に寝る前に行うときに便利)
動画のメリットは何よりも、姿勢や動きが視覚的にわかるという点でしょう。イラストや文章よりも格段にわかりやすく、一時停止して確認することもできるのが便利です。
また、ストレッチは一人で行える手軽さがある一方、面倒くさくなって途中でやめてしまう危険もありますよね。YouTuberと一緒に行うことでポジティブに取り組め、続けやすいでしょう。
慣れてきたら音声だけをガイドに行うこともできます。よりストレッチに集中できるうえ、寝る前など暗くして行いたいときにも役立ちますよ。
関連記事▶寝る前のストレッチのコツとやり方3種
おすすめYouTubeチャンネル【ストレッチ編|6選】
配信されている動画の本数が多く、その時々の目的に合わせて選ぶことができるチャンネルをピックアップしました。いずれも見る人にわかりやすく方法を教えてくれるものばかりです。それぞれ個性があるので、ご自分に合うものを見つけてください。
1.SAKIバレエトレーニング
(この動画の掲載記事はこちら▶僧帽筋ストレッチ3選)
バレエ経験者でパーソナルトレーナーの隅田咲さん(バレエ&コンディショニングプリマ)による動画チャンネルです。肩こりなどの不調の改善を目的としたものからダイエット目的のものまで、健康的で美しい身体を目指す人にうれしいストレッチやエクササイズの動画が数多くアップされています。
2.柴雅仁のセルフケア
(この動画の掲載記事はこちら▶自宅で全身ストレッチ4選)
パーソナルトレーナーの柴雅仁さんが配信するチャンネル。身体の硬い人や身体の調子を整えたい人におすすめのストレッチが多数、公開されています。老若男女問わず幅広い方に合うメニューがそろっていますよ。
3.ワークアウトパートナー井上大雅
(この動画の掲載記事はこちら▶股関節のストレッチ3選)
パーソナルトレーナーの井上大雅さんのチャンネルでは、格闘技系のハードなエクササイズもありますが、運動習慣のあまりない人に適した簡単なストレッチやエクササイズも多数、見ることができます。丁寧で聞き取りやすい語り口なのもうれしいですね。
4.WORKOUT for beauty
(この動画の掲載記事はこちら▶肩こり改善に効く肩甲骨ストレッチ4選)
パーソナルトレーナーのYurieさんが配信するチャンネル。同じ部位でも複数のメニューが紹介されているので、いろいろと見比べながら選ぶことができます。シンプルな画面で見やすいのもポイント。
5.身体の硬い人の為のヨガスタジオ顔晴るジム
(この動画の掲載記事はこちら▶腸腰筋のストレッチ5選)
ストレッチトレーナーでヨガインストラクターの芹澤宏冶さんのチャンネルは、身体が特に硬い人でもトライできるものが多く配信されているのが特徴です。自分の硬さのレベルに応じて動画を選ぶことができますよ。伸ばすためのコツもわかりやすく解説してくれます。
6.関節トレーニング 笹川ひろひで
(この動画の掲載記事はこちら▶坐骨神経痛のストレッチ4選)
理学療法士の笹川ひろひでさんが配信するチャンネルです。関節や筋肉に関係する痛みを抱える人に向けたストレッチが多数、公開されています。詳しい解説を聞きながら行うことができるので、慣れない人でもやりやすいですよ。
おすすめYouTubeチャンネル【ヨガ編|4選】
ストレッチと同様に身体の柔軟性を高める効果があるヨガを行いたい人もいるでしょう。おすすめのチャンネルを4つ、ご紹介します。
ちなみにヨガとストレッチについては、以下の記事も参考にしてください。
関連記事▶ヨガとストレッチはどう違う? 2つを組み合わせたおすすめのストレッチもご紹介
1.ISO YOGA 磯 沙緒里
(この動画の掲載記事はこちら▶ふくらはぎのストレッチ3選)
ヨガインストラクターの磯沙緒里さんのチャンネルでは、ヨガだけでなくストレッチが部位や目的別に豊富に公開されています。初心者でもわかりやすい説明で、頑張りすぎずに自分のペースで身体を伸ばすことができます。
2.たかヨガ 小野田貴代チャンネル
(この動画の掲載記事はこちら▶猫背に効果的なストレッチ4選)
ヨガインストラクター小野田貴代さんの「たかヨガ」では、短時間でできる目的別のコンパクトなヨガやストレッチの動画が豊富。スキマ時間にちょっとここをほぐしたいな、というときなどにおすすめです。
3.MOMIYOGA
(この動画の掲載記事はこちら▶お腹痩せにおすすめのストレッチ4選)
ヨガインストラクターMOMIさんによるヨガチャンネルです。身体が硬い人やヨガ初心者でもできるよう、やさしく教えてくれますよ。身体を動かすときのイメージを大切にしてストレッチしていくのもポイント。
4.anri yoga
(この動画の掲載記事はこちら▶朝のストレッチおすすめ3選)
Anriさんのチャンネル「anri yoga」では、とても柔らかな雰囲気で身体を伸ばすことができます。身体を伸ばしたいだけでなく、ヨガのリラックス効果も一緒に味わいたいという人にぴったりですよ。
まとめ
ストレッチを自宅で行うときにはYouTubeで見られる動画がとても便利です。どれがいいのか悩んでいる人はぜひ、紹介したチャンネルのストレッチ動画を参考にしてください。動画を活用してストレッチを日課にしていきましょう。
(文:マイナビ子育て編集部)
※画像はイメージです