妊娠 妊娠
2021年02月15日 12:04 更新

【医師監修】妊娠4ヶ月のママと赤ちゃんの様子(妊娠12週、13週、14週、15週)

つわりがだんだんと治まってくる人も多い妊娠4ヶ月。妊婦生活にも慣れ始めるころですが、俗に言う「安定期」はもう少し先ですし無理は禁物です。妊娠4ヶ月のママと赤ちゃんの様子、注意したいポイントについてお伝えします。

妊娠4ヶ月のママの体の変化と見られやすい症状

妊娠4ヶ月で体調が良くなりパートナーと外出を楽しむ女性

※画像はイメージです

個人差はあるものの、つわりの諸症状が次第になくなってくることの多い妊娠4ヶ月。いよいよ妊娠初期も終盤ですが、ママの体は一般的にどのような状態なのでしょうか。

つわりが治まり体調がよくなる傾向に

4ヶ月に入るころ(12週ごろ)から、つわりの終わりかけのため、症状が軽くなってくる人が増えてきます。

そして、妊娠15週ごろには胎盤が完成。妊娠して以来、ずっと高温期だった体温が低温期になり、体のほてりやだるさも取れてきます。

おなかのふくらみが少しずつ分かるように

14~15週ごろになると、下腹部のふくらみが分かるようになってきます。妊娠4ヶ月の終わりごろ、子宮は新生児の頭と同じぐらいの大きさに。子宮底(子宮の一番上端)は恥骨結合(左右の恥骨が結合しているところ)から横にした指2~3本分ぐらいの高さ[*1]にあります。

また恥骨結合の上縁から、子宮底の一番高いところまでをママの体に沿って測る「子宮底長」は12㎝ほど[*2]になります。

おなかの張りなどのマイナートラブルがあらわれることも

4ヶ月になるとママの心拍数と、心臓から送り出される血液量が増加します。子宮へ流れる血液が増えて子宮の筋肉が伸びることで、おなかの張りや生理痛のような痛みを感じるときもあります。

多くは生理的なものなので、心配はいりませんが、安静にしていても張りや痛みが治まらないときは医療機関を受診してください。

妊娠4ヶ月の赤ちゃんの様子

赤ちゃんは日に日に成長しています。ますますヒトらしい姿となり、超音波検査を楽しみにしているママも多いかもしれません。妊娠4ヶ月の赤ちゃんがどのような成長をしているのか、などについてご紹介します。

超音波検査で見えるこの時期の姿

内臓の形態がほぼ完成する時期。12週以降の超音波検査では、おしっこをする様子が分かることもあります。頭部をゆっくり動かしたり、手を顔の前に持っていったりするようなしぐさが観察できることも。

妊娠4ヶ月(15週)末になると、体の大きさに占める頭部の割合が小さくなると共に、脚は長くなってますますヒトらしい外観になります。

外生殖器が男性・女性の特徴を備えるようになりますが、超音波検査で性別が判定できるようになるのはもう少し先です。

りんご病でほおに出た発疹の写真
妊娠4ヶ月のお腹の赤ちゃんの様子
(例:12週6日)

この時期の発育段階

妊娠4ヶ月(15週)末で、赤ちゃんの身長は約16㎝、体重は約100g[*3]。赤ちゃんは内臓の形がほぼ出来上がり、このころには胎盤も完成します。

また筋肉を動かすこともできるようになり、ママが胎動を感じることもあるかもしれません。

妊婦健診でのチェック内容とこの時期に行う検査

最初はドキドキしながら通っていた妊婦健診にも慣れてくる時期。妊娠4ヶ月のママが受ける妊婦健診の内容、またこの時期に希望すれば行われる場合もある特別な出生前検査について紹介します。

健診時のチェック内容

血圧、尿検査による尿蛋白(たんぱく)や尿糖、体重などは毎回、確認します。

また妊娠4ヶ月の健診のころからは、経腟法ではなく、おなかの上から検査器具をあてて行う「経腹超音波検査」になります。

超音波検査では、頭蓋骨の横幅である児頭大横径(BPD)や、大腿(だいたい)骨の長さである大腿骨長(FL)の長さを測定し、赤ちゃんの発育具合を確認します。

また、胎盤やへその緒(臍帯)、羊水の量も超音波検査で確認されるようになります。

出生前に行うこともある特別な検査(出生前診断)

赤ちゃんに染色体異常や遺伝疾患、奇形などがないかを検査し、診断することを出生前診断と呼びます。

出生前診断に必要な検査はその意義や内容、結果が出たあとの対応などについて医師から詳しい説明を受け、十分に理解したうえで、夫婦が自ら望む場合によってのみ行われるもので、全ての人が受けるものではありません。

出生前診断に含まれる検査のうち、妊娠11週から14週ごろに行われるのが、超音波検査で赤ちゃんのうなじのあたりに皮膚が浮き上がり、ふくらんだ形に見えるものがないかを確認するNT検査です。

これにより、染色体異常や先天性疾患などの確率を推定しますが、画像の見え方によって数値が変わりやすいことから、この検査で異常が疑われても確定には至りません(確定診断のためには、さらに羊水検査を行います)。

妊娠4ヶ月の生活の心得と注意点

つわりが少しずつ楽になってくるとはいえ、まだまだママ・赤ちゃんともに不安定な時もある妊娠4ヶ月のころ。食事や生活の仕方など、妊娠4ヶ月を過ごすママが知っておきたいポイントをみていきましょう。

バランスの取れた食事で体重管理を心がけよう

つわりの症状が治まることで、食欲も元通りに。つわりがつらい時期は、何でも食べられるものを口にするだけで良い、とされていましたが、つわりが治まったあとは栄養バランスの取れた食事を心がけるようにしたいものです。

また、食欲に任せて食べていると体重があっという間に増えてしまいます。体重増加量が度を越して多い場合には、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、妊娠糖尿病、巨大児分娩、などのリスクが高まるとされています。

一方で妊婦さんのやせすぎも、低出生体重児のリスクが高まると言われ、よくありません。このころからしっかり体重管理をしていきましょう。

ママも赤ちゃんもまだまだ不安定。無理は禁物です

つわりが治まってくると、気分も爽快に。だんだんと妊娠生活にも慣れてきて、つい活動的になりがちです。

しかし妊娠4ヶ月はまだ妊娠初期。12週までに比べ流産の頻度は少なくなってはくるものの、さまざまな理由で流産に至ることもあります。また、流産の一歩手前の状態である切迫流産にも注意が必要です。

仕事・運動のし過ぎにはくれぐれも気を付けて、決して無理をせずに過ごしましょう。

まとめ

つわりが治まり、少しずつママの体は楽になってきます。お腹のふくらみも少し分かるようになり、妊娠生活にも慣れてくるころです。

一方、まだ不安定な妊娠初期であることには変わりはなく、一般的に安定期と呼ばれる妊娠5ヶ月目の妊娠中期まであと一歩。活発な行動は控え、無理をしない生活を引き続き心がけたいものです。

また、つわりが治まったと同時に食欲が増し、急に体重が増える人もいます。栄養バランスの取れた食事を意識し、体重管理も始めていきましょう。

記事を監修してくれた<中林稔先生>プロフィール

(文:剣崎友里恵、監修:中林稔先生)

参考文献
[*1]『病気がみえるvol.10 産科』p39
[*2]『病気がみえるvol.10 産科』p39
[*3]『最新産科学正常編』P59

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

関連記事

妊娠1ヶ月に自覚症状はある?母体の変化と兆候

妊娠2ヶ月のママと赤ちゃんの様子

妊娠3ヶ月のママと赤ちゃんの様子

妊娠4ヶ月のママと赤ちゃんの様子

妊娠5ヶ月のママと赤ちゃんの様子

妊娠6ヶ月のママと赤ちゃんの様子、生活の注意点と過ごし方

妊娠7ヶ月のママと赤ちゃんの特徴、食事や出産準備の方法

妊娠8ヶ月の特徴とトラブル対策

妊娠9ヶ月の過ごし方は?トラブル対策と出産準備のアドバイス

妊娠10ヶ月以降の過ごし方は?臨月の注意点と出産の兆候



ワーママへの道

妊娠2ヶ月:妊娠がわかったらすることって?職場の報告や使える制度・お金

妊娠3ヶ月:人事への報告はそろそろ?保険の確認もしよう

妊娠4ヶ月:担当業務の洗い出し開始、保育園の情報収集も

妊娠5ヶ月:産後の生活をパートナーと話し合う、育児と仕事両立の情報収集も

妊娠6ヶ月:業務の引き継ぎをスタート! 両親学級の参加も

妊娠7ヶ月:産休への準備へ。お金関連、人事への書類準備など

妊娠8ヶ月:産休中のやることリスト。出産時のホウ・レン・ソウなど

妊娠9ヶ月:産後に提出する書類をリスト化し準備しておく

妊娠10ヶ月:出産目前!産後の準備は大丈夫?まだなら急いで

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-